本田が世界一に向け8人を名指しし公開説教を行った。
本田は、日本サッカーの今後の課題は、「シンプルに言えば個」だという。
この一言から、公開説教が始まった。
それぞれの選手の課題を指摘し、
本田は「日本の最大のストロングポイントはチームワーク。でも、そんなものは生まれ持っている能力。結局は個。自分が前に出る気持ちを強く持って集まっているのが代表選手」と言っている。
「1年でやれることは限られている。1日24時間しかない中、時間の割き方が一番すごいチームにならないと。下馬評でいけば、僕らがジャイアントキリングを起こすことはできない」
「世界一への情熱、思いが実際に行動に表れないと勝負できない」と強く発言していた。
今回のこの会見を見ていて、J1のチームを率いる方の講演を聞いたとき、
同じようなことをおっしゃっていたのを思い出した。
その方が言われていたのは、「チームというのは、個の集団でできている。
なので、個人一人ひとりの能力向上で、その結果チームは成長する。」ということだった。
本田が言っていること同じではないかと思う。
W杯での躍進のためには、協調性、チームワークという日本人の強みを生かすため個人が成長することが
必要だと思う。
能力が低いもの同士の最高のチームワークと能力が高いもの同士の最高のチームワーク
どちらが強力かというのは、言うまでもない。
↧