Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ スポーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

改めて日本-イタリアの試合を振り返る

$
0
0
結局のところ1点差負けというスコアになったイタリア戦ですが、仕事明けで家にいたので録画を少し見返してみました。見ていない得点シーン、失点シーンもありましたからね。勝ちきれないということについては、やはりミス絡みの失点が響いてしまったわけですが、まぁ3点取ったら勝ちたいよね、やっぱり^^;。 双方にそれぞれPKがありますが、どちらも判定についてはやや微妙か、と言う感じでしょうか。仮に、の話ですが、PKに100パーセントPKと6、70パーセントのPKがあるとしたら、どっちも6、70パーセントのPKでした^^;。うーむ、分かりにくい話ですみません。ただ、一方にPKを与えたら、もう一方にも多少厳し目に判定してPKを与える審判って、いるように思います。いつもそうではなくて、その試合の中で、ということですが。 日本の2点目は鮮やかなゴールでしたから、香川がMVPに選ばれたのも納得がいきます。ただ、後半連続してのポストとバー、岡崎と香川のシュートがどっちか入っていたら、と思うとそれはちょっと残念です。香川のバーはちょっと叩きつけ過ぎた感じでしたが、まぁああいうこともありますよ^^;。 岡崎の3点目のゴールは、高さなんか関係無いのだ、タイミングと位置取りとで、ゴールは取れるんだ、という意味で素晴らしいものでした。世界と戦う日本が、高さを意識せざるを得ないのはしかたがありませんが、あの3点目のような取り方も可能なんだ、ということが確認できて良かったと思います。 流れの中のきれいなゴールは、結局決勝ゴールのイタリアの4点目だけじゃないでしょうか。それだけにちょっと悔しいことも確かですが、いわゆる打撃戦をイタリアを相手に戦ったことは自信になるだろうと思います。この試合の収穫でしょう。収穫、と言えるかどうかは分かりませんが、ブラジルでの開催は雨の多い試合になりそうだ、という気もします。熱帯性のにわか雨みたいですけど。 次のメキシコ戦は、1勝をもぎ取りに行くのかそうでないのかは、監督が決めることなんで何とも言えません。私は、できることなら試合にあまり出ていない選手主体でスターティングメンバーを決めて欲しいと思います^^。長谷部は出られないし、それなら本田も遠藤も香川も出さずに、どういうチームが作れるのかを試してみて欲しいと思うのですよ。 それにしても、本田もさることながら遠藤無しではチームが活性化しない、というのもこのチームの課題のひとつです。大きな怪我でもして、遠藤が出られないなんてことになったらどうするんでしょうね。今の日本の現役で、遠藤と同じような役割をこなせる経験もあるプレイヤーとなると、私はひとりしか思い浮かびません。でも、彼は代表に呼ばれても恐らくは行かないって言いそうな気がします。これから誰かを育てられるだけの余裕が、代表チームにあればいいのですけど。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>