Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ スポーツ
Viewing all 131223 articles
Browse latest View live

悪い意味で予想通りになっている…

$
0
0
FIFAワールドカップにおける日本チーム。 http://orch.blog.so-net.ne.jp/2014-06-15 日本戦初戦の数時間前に書き込んだ上の冒頭部に >もし最初の試合で逆転負けでもしたら、 >日本は予選で終了。 と書いてしまっている。 じつはこれには理由があって、 今回の日本チームをみていると、 8年前のドイツ大会のそれが妙にダブってしかたがなかったからだ。 ドイツ大会の日本チームは、 その4年前の日韓大会での初のベスト16入りと、 そのときの選手がより成長し、 しかも全体的にも戦力UPしていたことから大いに期待されていたが、 初戦でまさかの逆転負け、 第二戦で引き分けをした後、 第三戦でブラジルに木端微塵にされて予選リーグで終了した。 そして今回の大会も 4年前の南米大会で二度目のベスト16入り、 そしてそのときの選手がより成長し しかも全体的にも戦力UPしていることから大きく期待されていた。 このあまりにも似たシチュエーション、 しかも第三戦がドイツ大会と同じく南米の強豪。 さらに試合直前時の選手の表情や発言等が、 妙にそのときと雰囲気が似ていてとにかく気になってしかたがなかった。 そして二試合終わった現在、 奇しくもそのドイツ大会と似た状況で日本チームは推移している。 こうなってくると技術とか戦術とかというより、 心構えというか、かつての失敗を悪い意味で上書きしてしまうという、 そういう悪しき伝統のようなものが日本チームにはあるのでは思えてしまう。 これは監督が8年前とは違うということも影響していると思う。 ジーコとザッケローニでは監督としての資質が違うとして、 8年前の敗戦を監督の責任にすべてかぶせてしまったような、 そんな部分がどこかにあったような気がする。 ただ今回のそれをみると、 監督の資質の問題というより、 日本チームに根差している何かに問題があるといっていいと思う。 それはおそらくそれメンタル面、 ただし強い弱いとかいうものではない、 脆弱な根拠を頼りにしている楽観姿勢というか、 普段通りのプレーを目指すあまり細心の集中力にどこか事欠いているような、 そんな部分がどこかにあるような気がしてしかたがないのです。 まあいまさらこんなこと言ってもどうしようもないけれど、 それを思うと第三戦。 結果どうなろうと、 こういう悪しき伝統というか連鎖の輪を断ち切るためにも、 悔いの無い、気持ちが先に行きすぎるくらいの試合をぜひしてほしい。 正直自分は今回の予想のためか、 負けてもそんなに攻めようという気持ちや、 だらしないというそういう厳しい言葉を投げつける気にもならない。 ただ野球の野村監督がいった、 「負けに不思議の負け無し」という言葉を、 四年や八年というスバーンでリセットするのではなく、 末永く財産や薬として、 日本チームの将来にぜひ役立ててほしいと、 それだけを強く強く関係者、 特にマスコミに深く刻んでいただきたいと願う次第です。 それにしても優勝した後のフランス、イタリア、スペインの、 次の大会の成績をみていると、 これは日本だけの問題ではなくサッカーの恐ろしさなのかもしれません。 あとこれは偶然なんでしょうが、 1998年に日本がワールドカップに出場して以来、 日本が予選リーグで敗退すると韓国も、 日本がそこを突破すると韓国もという、 そういうパターンが続いている。 今の両国関係は最悪の状況かもしれないが、 ことサッカーに関しては何ともおつきあいのいい両国です。 はたして今回は…。

日本代表vsギリシャ代表

$
0
0
指揮官の迷走ぶりに、落胆中です><
FIFA ワールドカップ・ブラジル大会 日本代表 0-0 ギリシャ代表
この試合での選手は、初戦と比べて 気持ちが出ていた戦いをしてくれたと思う。 ただ、相手が一人退場してからは、 さすが、堅守のギリシャが、さらに守りを固めてしまい、 今の日本の力では、ゴールをこじあける工夫が乏しかった・・・というところか。 サイドからの攻めも意識していたが、 高さがあり、さらに守備に人数をかけている相手に、 内田は、低いセンタリングや、中に仕掛けて行ったりして工夫があった。 一方の長友は、普通にハイボールを供給するだけ・・で、 ほとんど弾かれた。 ゴール前は高い選手がいるし、スペースもほとんどないんだから・・・ 味方の選手はインテルと違うんだから・・・と思ってしまった。 さて、冒頭の指揮官の采配についてだが、 この4年間、何を練習してきたんだ・・・と。 初戦に引き続き、親善試合でほとんど試していない布陣を この試合でも出て、 大迫を交代されるまでは、まだ期待感があった。 香川を入れて岡崎のワントップで右大久保って、何回試した? ラストは、吉田を上げてのパワープレー。 敗因は、ザックの迷い。迷采配。 ここにきて、ぶれるとは、思わなかったよ。 がっかりだ。 勝ち点1を得て、なんとか可能性は残した。 厳しいけど、 せめて、 1勝を 勝利を、 頑張ってくれ。 監督はあてにするな! 選手が、今までやってきたことを、表現して 「やってやれ!!!」 http://brazil2014.yahoo.co.jp/game/result/?gid=2014061903

ベンゲルの言葉

$
0
0
ギリシャ戦はまあ、こんなものだろう。 堅守が売りのチームに、固められてしまっては難しい。 美濃囲いが銀冠に発展したような感じだった。 それよりも、協会の姿勢に疑問を感じる。 選手をタレント扱い・・・。 ビジネスも大事だが、バランスが悪すぎる。 ベンゲルも言っていたように、報酬とモチベーションは切り離して考えた方が良い。

いつか聞きたい日本代表のコメント

$
0
0

サッカーにわかのわたしですが、2014FIFAワールドカップの日本代表のグループリーグ敗退を予感していました。今日の時点でほんのわずかな望みを残してはいるものの恐らく・・・応援するし、録画もしますが・・恐らく・・

一部の選手が「優勝を目指す」、複数の関係者が「悪くてもベスト8」などと言っていたように記憶しています。彼らは海外でプレーしていて世界のプレイヤーの実力を熟知しているはずなので、同じ日本人として信じるべきなのかもしれない、でも納得いきませんでした。

よく優勝候補国の人達は、対戦相手の印象について公式質問されるとどんなに格下の相手にも大抵「彼らとは困難な戦いが予想される」とか「彼らの○○は我々にとって非常に脅威だ」などのコメントをしています。でも恐らく彼らは最後の言葉を省いていると思います。「でも勝つのはうちらだよ~(^_^)v・・」と・・はっきり物を言うことが多い欧米人なのに・・相手の虚をつくことがサッカーなのでこういうスキルが必要なのか?・・それとも強者の余裕なのか?

対して日本は「いいグループに入った」「1位通過が見えた」などの希望的観測・・

日本代表や関係者から<表向きは謙虚なコメント>が聞ける時、良い結果が得られるのではないかと思います。 

 

 

トルコのイルハンってフィギュアに転向してたの?

$
0
0
2002年の日韓ワールドカップで話題になった元トルコ代表のイルハン選手を 覚えている人は多いと思います。
6206.jpg
そのイルハンさんはサッカー選手を引退後、フィギュアスケートに転向していたんですね。 知らなかったです。

1敗1分からのグループリーグ突破はトルコのみ

20日のブラジルワールドカップの日本、ギリシャ戦が0対0のスコアレスドローに終わり 日本は1敗1分という厳しい状況に追い込まれました。 過去のワールドカップで32カ国で行われるようになった98年のフランス大会後で は2002年のトルコのみということで、トルコに注目が集まっています。 トルコ代表といえば、2002年ではイルハン選手がイケメンということで 日本で話題になりました。
6204.jpg

スポンサーリンク

フィギュアスケートに転向していたイルハン

イルハン選手について調べてみると、面白いことがわかりました。 なんと、サッカー選手を引退したあと、ソチオリンピックを目指して、 フィギュアスケートに転向していたんですね。
6205.jpg
かなりびっくりです。 2008年にトルコのテレビ番組で、スケート選手とペアを組んで競う番組で スケート経験が少ない中、優勝したことがきっかけで、本格的にフィギュアスケートを はじめたんだとか。 結局、ソチオリンピックを目指しましたが、オリンピック出場基準である技術点を越えることができずに、参加できなかったようです。 それにしても、面白い転向ですね。

ワールドカップ ギリシャ戦 引き分け

$
0
0
朝7時から始まったワールドカップ ギリシャ戦を見ていたのですか ギリシャが10人であれだけシュートを浴びせても勝てなったのは 痛いですね。 今日の試合に勝てば1次リーグ突破の可能性もあったのですが・・・ 今回のブラジル大会は前々回のドイツ大会と流れがよく似ています。 先取点をあげながらオーストラリアに逆転負け 次のクロアチア戦は引き分け そして最後のブラジル戦に完敗 この時はジーコ監督 今はザック監督 どちらも外国人監督 本日の日経平均株価の終値は 15,349.42円 前日より11.74円安 勝てば株価急騰 負ければ暴落ですが引き分けだったので微減です。 今の状況から見ると1次リーグ突破は難しいですね 次の対戦相手はコロンビア  コロンビアを日本を負かしたコートジボワール 日本と引き分けしたギリシャを 打ち負かしていますから 確率的には負ける可能性が高いです。 ただスポーツは必ずしも確率どおりにはいかないから奇跡的に勝てるかもしれません。 日本が勝てるとしたら捨身で行くことです。 どうせ負ければ1次リーグ敗退なのだから 失うものはないです。 一か八かの掛けで行くしかないでしょう 

ブラジル

$
0
0

今日の武蔵浦和は晴れ いい天気です。

(昨夜)雨が降りましたが、暑いくらいに晴れました。

車の中はスゴク暑いです。ハンドル持つのがキツイ

こんな日は歩くより車の運転の方が痩せるような気がします。

明日は土曜日!予定が増えてきました。

ご来店お待ちしております。

よろしくお願いいたします。

ワールドカップ・ブラジル大会!盛り上がってますね~。

始まってから寝不足って人も多いんじゃないでしょうか?

ブラジルと聞いて、いろいろなイメージをすると思います。

なかには、頭突き(ココバット)を得意技にしていた

プロレスラー「黒い魔人」ボボ・ブラジル選手を思い出す人も

実はボボ・ブラジル選手はアメリカ出身です。

リングネームの「ブラジル」は「人種差別の無いブラジルに行きたい」

という子供の頃の夢から(wikipediaより)だそうです。

それでは

 

    logo.jpg


楽天・星野監督の手術が成功

$
0
0
国指定の難病「胸椎黄色靱帯骨化症」と「腰椎椎間板ヘルニア」と診断を 受け、治療のため休養中の東北楽天ゴールデンイーグルスの星野仙一監督 の手術が成功したと球団から発表がありました。 病気の原因として糖尿病や中性脂肪などの脂肪代謝が高い人に患者が多い ということで、体を酷使するスポーツ選手や農業に従事者する人たちにも 多いとされているようで、特にピッチャーは投球時に体をひねって背骨を 左右不均衡に曲げることで負担がかかることが指摘されているようです。 投薬治療が基本ですが、若い場合は手術で患部の病変部分を切除すること によって術後数日で歩けるようになるようですが、日常生活レベルになる までには1-2ヶ月のリハビリが必要になる見込みとのことです。 球団側は術後一カ月程度を想定しているようですが、無理をしたがために 完治が長引いては意味がありませんので、術後の不安が解消されるまでは しっかりと療養をしていただきたいものです。
伊藤園 Stylee(スタイリー)甘くない炭酸水 レモン 500ml×24本伊藤園 Stylee(スタイリー)甘くない炭酸水 レモン 500ml×24本

伊藤園 Stylee(スタイリー)スパークリング ジンジャーレモン 500ml×24本 伊藤園Stylee甘くない炭酸水500ml×48本 特定保健用途食品 伊藤園 Stylee(スタイリー) 炭酸水 500ml×24本 伊藤園 Stylee(スタイリー) スパークリングレモン 500ml×24本 伊藤園 Stylee(スタイリー) 500ml×24本 PET

by G-Tools

ザックジャパン 最後まであきらめない…いや、あきらめきれない?

$
0
0
残念ながら今日も勝てませんでした、ザックジャパン。 強化試合が調子いいと本番では勝てないというジンクスが、あるようです。 日本時間の20日早朝に行われた、ワールドカップ一次リーグのC組、日本対ギリシャは、スコアレスドローで試合終了。 ザックジャパンの初戦の状況から、やっぱりねと言うような結果でした。 辛うじて勝ち点1は獲得したものの、もはや決勝トーナメントへ進める可能性はあるもののほんの僅かなもの。 自力突破が出来ない状態では、宝くじ的な幸運を祈るのみです。 そんな、危機的状況でも可能性はまだあるという希望を、まだ持たせようというような情報がネットにはちらほらと。 まだ敗退したわけではないと。確かに。 98年のフランス大会以降の大会では黒星スタートした46カ国中、一次リーグを突破したのは4カ国。 これだけでも希望薄ってなるような確率ですが。 更に2試合目が引き分けで、一次リーグを突破したのはそのうちのたった1カ国。 その国とは、2002年日韓大会の時のトルコ。 トルコといえば、あのイケメンのイルハンがいたチームで、記憶に残っている人も多いのでは。 日本が決勝トーナメントに進出して、最初にあたったチームでした。 結果、日本が敗れてベスト16止まりになってしまったんですね。 トルコはそのあとの試合も勝って準決勝へ進出し、ブラジルに負けて三位決定戦に回って韓国に勝ったのでした。 そんなトルコのような例もあるので、ザックジャパンはまだ希望がもてるとして紹介されてました。 でもその大会でトルコが初戦で負けた相手は、ブラジル。 結局ブラジルにしか負けていません。 今大会、日本が初戦に負けたのは、コートジボアール。 コートジボアールが準決勝までいけば、トルコの時と同じような展開になって、と変な希望も持てなくもないのですが。 次の試合でコートジボアールが勝って決勝トーナメント進出を決めた時点で、日本は一次リーグ敗退が決まります。 準決勝では現時点でもうあたりません。 日韓大会の時のトルコとは、全然状況が違います。 しかし、僅かでもリーグ突破の可能性が残っている限りは、神風的奇跡があることを願いたいです。 だって今絶不調の日本が、やっと本調子になるのが決勝トーナメントからなんですから。

本田圭佑 円形脱毛症 画像

$
0
0
本田圭佑 円形脱毛症 画像 サッカー日本代表の期待の星、本田圭祐選手ですが、 ブラジルワールドカップが始まって以来、コートジボワール戦では 逆転負け、ギリシャ戦では引き分けで 決勝トーナメントに進出にするにはもう後がない日本代表。 honnda.jpg 本田圭佑 円形脱毛症 画像 引用http://geinoucocodake.blog.so-net.ne.jp/2014-01-10 そんな日本代表を牽引している一人・本田圭祐選手ですが ネット上では円形脱毛症であると話題になっております。 その真相について、リサーチしたのでまとめてました。 本田圭佑は円形脱毛症? 画像について 本田圭祐選手の円形脱毛症について気になり 調べてみた結果 決定的な写真画像を見つけました。 後半へつづく

後半はここから その画像がこれ m_japan_news_honda_20140615_2.jpg 本田圭佑 円形脱毛症 画像 引用http://hondakeisuke-syujyut.blog.so-net.ne.jp/2014-06-18 確かに右後頭部の方がはげているように見えます。 これはまさに円形脱毛症のように見えますね。 円形脱毛症でないにしてもなぜ本田圭祐選手毛髪が抜けているのか いずれにせよ、いくつかのリサーチと推測になるのですが、 本田圭祐というカリスマ的存在であり、更には 日本代表としてのW杯でのプレッシャー、 あるいはイタリアのACミランでのプレッシャーなどが入り交じり 孤独のカリスマが一人抱え込んだ結果なのではと思います。 本田圭祐はあまり周りの人間とも波長を合わす事が得意ではないようですし、 彼なりの哲学を持っているようです。

あきらめるな日本 1敗1分からグループリーグ突破した国はトルコのみ

$
0
0
20日のブラジルワールドカップの日本、ギリシャ戦が0対0のスコアレスドローに終わり 日本は1敗1分という厳しい状況に追い込まれました。
6185.jpg
日本がグループリーグを突破するには、 コートジボワールとギリシャが引き分けに終わって、 コロンビアに2点差以上で勝利するという条件が必要らしいです。 コロンビアはすでに2勝を上げている強豪ですが、すでにグループリーグ突破を 決めているので、メンバーが入れ替わる可能性やモチベーションが低くなることを 期待したいですが、日本にとっては厳しい試合になるのは 間違いないですね

1敗1分からのグループリーグ突破した国は

現在の32カ国で争われるワールドカップになってから1敗1分からグループリーグを突破した国は1カ国だけあります。その国とは2002年のトルコです。 数字的にはかなり、厳しいといわざる負えないですが、可能性があるかぎり、頑張ってもらいたいものです。 2002年のトルコ代表といえば、イケメンで評判になったイルハン選手が印象的でした。
6204.jpg

スポンサーリンク

フィギュアに転向したトルコのイルハン

そのイルハンがなんとサッカー選手を引退後、フィギュアスケートに転向していたらしいです。 知らなかったので、びっくりです。
6205.jpg
ソチオリンピックを目指して、フィギュアスケートを本格手に始めたそうです。 トルコのテレビ番組で、スケート選手とペアを組んで競う番組で、優勝したことがきっかけだそうです。 最終的には、ソチオリンピックには、オリンピック出場基準である技術点を越えることができずに、参加できなかったようです。 日本代表には2カ国目の1敗1分からのグループリーグ突破をしてもらいたいものです。

スプリットステップをするとテニスが上手くいく!

$
0
0

私はスプリットステップの重要性を全然理解していませんでした。

しかし、重要性に気がついてからは、全ショット打つ前には必ずスプリットステップをしています。

なぜなら、スプリットステップをすると相手コートに返球できる確率がグーンと上がりますからw

この重要性に気がついていないアマチュア草テニスプレーヤーは恐ろしく沢山います。

10人いたら、7人はスプリットステップしていません・・・

スクールのコーチに私も言われたことがありませんでしたからね。

スプリットステップの重要性に気がついたのは、動画を見て研究を始めてからです。

それでは、なぜ相手が打つ前に自分がスプリットステップをした方がいいのでしょうか?

それは、前にも横にも素早く動けるようになるからです。 

 
スプリットステップの方法は、ジャンプするのではなく、軽く両足を広げて、弾みをつけるイメージ。
 
スプリットステップをする時は、なんとなくしない。
 
必ず相手がどこに打つのかよく観察し集中しながら行うこと。
 
その結果として、集中力が高まり、反応がよくなるので、返球率が上がります。
 
プロは全員スプリットステップを打つ前に行っています。
 
さらに良い方法は、スプリットステップの前に小刻みにステップをするとリズムが取りやすいです。 
 
 
足は常に動かすことで、前後左右への対応が可能になるそうです。 
 
私のボレーのミスが多かった原因がスプリットステップでした。
 
スプリットステップを実行するだけで、見違えるようにボレーミスが激減しました。
 
もし、あなたが毎回スプリットステップしていないなら実行するだけで劇的にショットが変わります。
 
本当に変わりますよw

6月25日(水)コロンビア戦はどこで観る?

$
0
0
今日のギリシャ戦、勝てなかったのは残念ですが、 負けなかった! 最後の最後まで諦めず、応援し続けましょう! グループリーグ最終戦のコロンビア戦のパブリック ビューイングが出来る場所を調べてみました。 コロンビア戦のキックオフは午前5時。 試合開始時間がだんだん早くなっていきますね…。 早起きするか、寝ずに観るか?ですね。 ◆横浜市栄公会堂◆ 本郷台の栄公会堂でコロンビア戦の緊急パブリック ビューイングが開催されます。 今日のギリシャ戦も開催されていたみたいです。 試合後に気が付きました…。 6/25(水)午前4時30分開場(午前5時キックオフ) 定員は、450人。当日直接会場へ。無料。 会場にて入場整理券を配布し、定員になり 次第締め切りとなるそうです。 ★当日の注意事項 会場への危険物・アルコール類の 持ちこみはできません。 パブリックビューイング会場の講堂内 では飲食はできません。 みなとみらいなら、横浜ブルク。 ◆横浜ブルク13 横浜市中区桜木町1-1-7 TOCみなとみらい6F JR京浜東北線・根岸線「桜木町駅」下車徒歩1分 劇場の大スクリーンで生中継。 シアター内への入場はキックオフ時刻の30分前の予定。 <料金>一律:2,000円(税込) ソフトドリンク付き(レギュラーサイズ)            ※売店にてプラス300円で生ビールに変更可能。 (未成年者不可) <チケット> オンライン予約システムKINEZO&劇場窓口にて発売中。 横浜周辺のスポーツバーでのパブリックビューイングは 以下のリンクからチェックしてみて下さい。 ⇒⇒⇒横浜駅周辺はこちら ⇒⇒⇒みなとみらい/桜木町周辺はこちらから ⇒⇒⇒関内周辺はこちら スポンサード リンク

本田圭佑 バセドウ病 いつから

$
0
0
本田圭佑 バセドウ病 いつから についてです。 日本代表サッカー選手の本田圭佑選手は、 いつからバセドウ病の疑いがあったのでしょうか。 本田圭佑選手は、バセドウ病であることを公式に公表してないです。 しかし、バセドウ病の代表的な症状がでていたことで、 多くのファンの人たちから心配の声が出ていました。 現在、ワールドカップが開催されていることで、 テレビ、新聞、雑誌といったメディアに露出が増えています。 hondakeisuke_japan05.jpg
バセドウ病の症状はいつから?
バセドウ病の症状が出始めたのは、2010年頃といわれています。 2010年は、オランダのVVVフェンローから、 ロシアのCSKAモスクワに移籍した頃になります。 その年は、FIFAワールドカップ・南アフリカ大会で結果を残していました。 本田圭佑選手は、疲れやすく、汗が多く出て、 コンディションの悪い日々が続いていたようです。 バセドウ病の噂が出てきたのは、2013年でした。 本田圭佑選手の場合、眼球にも症状が出てきていました。 バセドウ病の代表的な症状は、眼球突出があります。 サッカーファンの人たちだけでなく、一般の人たちも 本田圭佑選手の体調に何らかの変化があると感じるようになりました。
バセドウ病の影響?
2010年からロシアのCSKAモスクワに移籍し、 レギュラーとして常に試合に出場してました。 2013年は、ロシアリーグに加えて、ワールドカップ予選もあり、 コンフェデ杯、キリンチャレンジカップ、国際親善試合など、 日本代表として招集され、スケジュールが過酷になっていました。 本田圭佑選手の体調が悪くなっているようにみえていました。 疲れだけでなく、病気ではないかと疑いがあり、 そこでバセドウ病の病名が出ていました。 FIFAワールドカップ・ブラジル大会が開催中で、世界中が盛り上がっています。 グループリーグCの日本代表は、格上チームと戦い奮闘しています。 日本代表だけを観戦して楽しむのであれば、短い期間で終わってしまいます。 ワールドカップは、7月13日まで開催されています。 サッカーファンにとっては、楽しい一ヵ月間となります。 6月は毎日試合をしているので、サッカーファンには眠れない日々が続きます。 是非、日本代表以外の試合もみて、楽しみましょう。 関連記事はコチラ  ● 本田圭佑 バセドウ病 傷跡  ● 本田圭佑 バセドウ病 眼球  ● 本田圭佑 バセドウ病 海外の反応  ● 本田圭佑 バセドウ病 野口病院  ● 本田圭佑 バセドウ病 伊藤病院  ● 本田圭佑 バセドウ病 放射能  ● 本田圭佑 バセドウ病 カミングアウト

カズの息子もサッカー選手へ!?

$
0
0
カズの息子もサッカー選手になるのか!? カズと言えば、キングカズこと三浦知良選手。 元日本代表でその時代はヴェルディ川崎にてプレイしていましたね。 今でもカズ人気は収まらず、今現在はフットボールでプレイしています。 歳をとってもかっこいいし、いつまでもボールを蹴り続ける姿がカズ選手は素敵ですよね。 今は日本代表で言えば、本田選手が人気で注目選手ですが、当時は断然カズ選手でしたね。 キングカズ。 その名の通り、まさにキングです!! そんなカズは2人の息子がおり、高校生と小学生。 美人な奥さんと息子2人に囲まれて幸せだと思います。 そんな2人の息子もサッカーをしていますね。 やはりサッカー選手の息子はサッカーをするのでしょうか。 なんといっても、キングカズの息子ですから。 [スポンサードリンク] しかし、息子達は最初からサッカーをやっていたわけではなく、途中でソフトボールをやったりなど、違うスポーツもしていたそうです。 しかし、カズの息子。 サッカーが大好きで、現在は息子2人もサッカーを頑張ってる様子です。 しかし、カズの息子ということで、部活などではプレッシャーですよね。 よいプレイが出来るだろうと勝手にまわりの期待や評価は上がってしまいますから。 プレッシャーを跳ね除けて、カズみたいな素晴らしい選手に将来になってもらいたいですね。 カズとカズの奥さんはやはり息子2人にはサッカー選手になってもらいたく、奥さんの方がスパルタなんだとか!? 息子がサッカーを好きになればなるほどカズも嬉しいと思うし、これからも頑張ってプレイして、将来の日本代表になって日本をワールドカップ優勝へと導いてほしいなと願ってたりしています。

2014-06-20

$
0
0

2014年6月19日(木)     下見ランです

はっきりしないお天気が続いていますが、今日の予報は“曇り”と言う事で、雨は無いようです。間も無くの“第2回初心者サイクリング”の時に渡す“第3回初心者サイクリング”の要綱が未だ出来ていないので、今日はその下見ランに行きます。夏のサイクリングと言うとどうしても“涼しい”がキーワードになります。と言う事でやはりシーサイドコースでしょう。上越には人もうらやむような“久比岐サイクリングロード”があります。

白い雲と青い空。水平線を見ていると広々とした気持ちに成って、開放感を感じますよね。では8時25分にスタートします。海岸道路に出ますと何となく肌寒さを感じます。クールアンダーに半袖ジャージですが、アームウォーマーを付けて正解でした。下は膝下のスパッツです。雲が厚く陽射しを遮っています。寒そうな風と暗い景色で気持ちも沈みがちです。“水族館”の前を通り過ぎて、郷津海水浴場に入ります。

雲の間から明るい日が射して来ました。背中に柔らかい温もりがふんわりと覆い被さって来ます。「気持ち良い~」と思いました。陽射し一つで気持ちまで違って来ます。波もない静かな波打ち際です。もう“浜茶屋(海の家)”が建っています。海に来ている人達の車が何台か有ります。海の無い町の人達にとって、この海の景色はやはり魅力なんでしょうね。“フィッシングセンター”8時40分。5km走りました。

木曜の朝はR8を走る車は多いけれど、こんな風にボクみたいに遊んでいる人は見えません。“久比岐サイクリングロード”に入ると直ぐにトンネルに入ります。誰もいないと暗いトンネルの中ですが、人を察知して明るくなるんですね!凄いですね。それでもハブ芯についているライトを点けます。暗い所に入ると平衡感覚がおかしくなるようですね。真っ直ぐに走り辛いです。目って凄い事をしてくれているんですね。

ボク自慢の3Wと言う明るさのライトは安心感を与えてくれます。二つのトンネルを続けて通り抜けますと、あ~!刈ってあります。サイクリング道を塞ぐほど勢い良く成長する両側の草の葉が、今はきれいに刈り取られています。自転車のすれ違いが楽なほど広く草が刈られています。走り易いです。9時10分。13,4km。名立の街に入る直前にある“不動滝”は、一服の場所に格好です。ここは未だ茶屋ヶ原になるんですね。

右手に日本海、左手に滝。それを見られるように適当な広さの休憩所になっています。柵に自転車を寄り掛けて、メモを取って水を飲んで飴玉を頬張ります。柔らかい陽射しが気持ちよいです。今日の滝の水は少ないですね。名立区のサイクリングコースの途中に、いつも通り過ぎているお寺があります。宗龍寺と言うお寺の入り口に掛かっている梵鐘が、“竜宮の鐘”と言うんだそうで、一寸寄って見ました。

縁が書かれています。【昔、上越地方を襲った大地震の際、「名立崩れ」と呼ばれる大規模な山崩れが起きた。小泊集落一帯が土砂とともに海中に押し流されてしまい、梵鐘は寺とともに海の底に沈んだ。災害から100年余り経過した明治初年、小泊村に再び人々が住み始めるようになった。そのころから地元漁師の間で不思議な海鳴りが噂されるようになった。

海底から沸き上がるように鈍く響き渡る海鳴りは昼も夜も続き、海の神様の怒りではと、漁に出るのを恐れる者もいた。ある日、勇気ある漁師が異様な海鳴りのわけを突き止めようと、来る日も来る日も海底に潜り、見つけたのがこの梵しょうだった。漁師は丁重に引き上げると、再建されていた宗龍寺の本堂に奉納した。以来、異様な海鳴りはピタリとやんだという。

その後、梵しょうは竜宮に住む乙姫様からの奉献の品とされ、「竜宮の鐘」と呼ばれるようになった。いまも毎年、除夜の鐘として打ち鳴らされている。】とあった。ふ~ん!意外と小さい釣り鐘です。このお寺の隣はお宮さんで“日前(ひのくま)神社”になっていて地続きです。そして小さい公園にも繋がっています。今まで通り過ぎる景色だった所に立ち寄って見て、ちょっとした発見をしたみたいで小さく満たされた感があります。

9時30分。17km。名立川の手前を左折します。県道245号線です。なんだか辺りの景色が暗くなりました。雲で陽射しが遮られています。今日は一日こんな天気なんでしょう。左側に小さい看板が立っています。“岩屋堂観音”と矢印があります。前に一度行った事があるように思いますが、自転車で行ったかどうか忘れてしまっています。今日行って見ようかな。ふと思い立ちました。

ハンドルを急遽左にきります。「何だコリャ!」と言うほど急勾配の上り坂です。こらえ性も無く即座にインナーギヤです。リアのギヤもどんどんローギヤに進んで、後1~2枚しかありません。これではこのコースは“初心者サイクリング”には到底使えませんね。のろのろよろよろ芋虫のようにずり上がって行きます。幾つものカーブをクリアする度に期待が裏切られ、更にその先までペダルを回す事になります。

息せき切ってやっと、傾斜の途中にある“岩屋堂観音堂”に到着です。“越後33ヶ所観音霊場”の第一番札所と言う事の様で、林の中に入るとうっそうとした光の射さない空間に、時代を感じさせるお堂が建ち、巨岩が立ちはだかっています。神秘な霊場と言う感じです。久し振りに来たのですが、来るのもここに居るのも、何か通常の世界とはかけ離れた別世界のようです。

心霊の世界から出まして、元の道に戻りましたが、たった往復1kmしか離れていない世界だったんです。9時55分です。さあ、先へ進みましょう。進むほどに川のせせらぎが大きくなります。あまり多くない水量ですが、川底に転がっている大小の石に流れを邪魔されて、白い波しぶきが音立てて空中に散っています。きついほどの勾配ではないのですが、ずっと平均的に上っています。

やや飽きて来た所で、見えました!“ろばた館”です。もう何回か来ている温泉施設です。ここまで28,7km。10時30分です。8月31日の営業を訊きまして、入館料なども確認しました。愛想の良いお母さんが2人、笑顔で応えてくれました。よし、これで今日のお仕事は終わりです。一息入れて一口羊羹を食べ、ボトルの水を喉に流し込みます。帰りましょう。パチッとSPDペダルにシューズのクリートが一発で装着しました。

少しのペダリングで、直に下り勾配の恩恵を頂く事になりました。グングンスピードが上がります。すっ飛んでいる中でも、もんぺに割烹着。頭から白い手ぬぐいで頬かむりをして、畑や田圃で働いているお母さん達を、何人か景色の中で見て、日本の農村風景として何か懐かしさを感じ、心を癒される思いでした。11kmほどの道を25分位で下りました。11時です。38,7km。久し振りに名立の街中をゆっくりと流してみます。

中心地辺りに国道を横断して“うみてらす名立”へ抜ける地下道があるのを発見しました。「そうだよね」交通頻繁な道を渡るのに命がけでは堪らないですものね。納得しながら帰路の久比岐サイクリングロードを走ります。行く時とは違って帰りは何処にも寄らないので、一目散に家路を目指します。少し脚に疲れを感じるほど、一生懸命走りました。見事に11時55分。家に到着です。今日の走行距離は55,5kmでした。

何もそんなに急がなけりゃならない訳があるのではないのですが、何となく午前中に休日のお仕事を一つおやしたい気持ちがあったのです。午後からはアレをして、コレもして。お休みの方が忙しいんです。せかせか・・!

ウインブルドンテニス2014 日程&組み合わせ

$
0
0
さあ、今年も始まります。ウインブルドンテニス2014 2014年6月23日(月)〜7月6日(日)まで開催されます。 伊藤竜馬と杉田祐一が予選を勝ち抜き、本戦へ。 初戦の相手は、 伊藤竜馬vsサイモン・ボレリ(イタリア) 杉田祐一vsフェリチアーノ・ロペス(スペイン)シード19 杉田はいきなりシード選手と対戦。だが、がんばれ! 世界ランキング12位の錦織圭は、シード10でケニー・デ=シェッパー(フランス)と対戦。 錦織圭の故障は、先週のゲリー・ウェバー・オープンの結果をみると、 大丈夫のようだ。 その他の主な選手のドローは、 <男子シングルスノバク・ジョコビッチ(セルビア)[1}vsアンドレ・ゴルベブ(カザフスタン) ラファエル・ナダル(スペイン)[2}vsマーチン・クリザン(スロバキア) アンディ・マレー(イギリス)[3}vsデビッド・ゴフィン(ベルギー) ロジャー・フェデラー(スイス)[4}vsパオロ・ロレンツィ(イタリア) スタニスラス・ワレンカ(スイス)[5}vsホアロ・ソウサ(ポーランド) 去年の感動をもう一度! 女子シングルス> 日本人選手は、以下の3選手。 クルム伊達公子vsエカテリーナ・マカロバ(ロシア)[22} 土井美咲vsエリナ・スビトリーナ(ウクライナ) 奈良くるみvsアナ=リナ・フリーザム(ドイツ) セリーナ・ウイリアムス(アメリカ)[1}vsアナ・タチスビル(アメリカ) リー・ナ(中国)[2}vsポーラ・カニア(ポーランド) シモナ・ハレプ(ルーマニア)[3}vsテラナ・ペレイラ(ブラジル) アグニエシュカ・ラドワンスカ(ポーランド)[4}vsアンドリーア・ミトゥ(ルーマニア) マリア・シャラポバ(ロシア)[5}vsサマンサ・マレー(ドイツ) 去年の優勝者は、男子がアンディ・マレーで女子がマリオン・バルトリだった。 さて、今年は誰が優勝するでしょうか? 私の予想は、 男子がジョコビッチで、女子がリー・ナ。 さて、どうなるか楽しみです。

きのう、きょう

$
0
0
6/19   9時40分出発。10時30分モナモナに到着(=⌒▽⌒=)仕事は、売掛買掛伝票入力や納品請求入力やプライスカード作成などがんばりました。

利用者ミーティングのとき、お腹をへこませて腹筋のトレーニング(‐^▽^‐)もちろん背筋を伸ばして姿勢をよくする意識(‐^▽^‐)が大事。姿勢が悪いと、首や肩などが疲れてしまう。

パソコンでの仕事のときも、姿勢が悪い!きちんと真っ直ぐ姿勢を意識すれば、疲れも激減するだろう。


17時15分帰宅~。仕事疲れたけども、家の用事があるので、プラス思考で気持ちを切り替えるために

歌を唄った~。歌を唄ってるときも、お腹を意識(‐^▽^‐)大丈夫!絶対に大丈夫!

無事に用事が終って良かった。



6/20   7時起床!テレビをつけると、日本代表の試合が始まったばかりだった。自分の予想では3対1で日本が勝利だったが、チャンスは何度もあっても、肝心な点がとれず・・・・・。

ギリシャの選手が退場になって、数的有利だったのに・・・・・・・・・・・・。

結果1点も取れず引き分けに終わった。

10時から用事のため外出~。市役所で用事を済ませて、夢中になって歩いてると、はじめて歩く道発見。

ちょっと残念だったのは、モナモナの帰りに寄ったコンビニが閉店してた。そういえば、先週の木曜にコンビニに行ったときに、レジのとこに6/15で閉店しますという紙が貼ってあった。自分の名前は知らなくても、結構行ってたので・・・・、あれ?一言ないの?と正直思った。

バスで駅の近くのブックオフで、予算400円で3冊買った。ついこの間買った本があるのに・・・・、まあ~いいでしょう。駅の近くのブックオフから家まで歩いたら1万歩突破~。

 P5170271.JPG

   暑い中1万歩すごいにゃあ~。

   ^^             はい。

なんでW杯は6月?

$
0
0
0023.gif 忙しいのに・・・明日も6時から仕事ですヨ。 ま、オランダが勝ち進んで上機嫌♪ ただ次の世代には不安。 今回は勝つたびに脱がせて行くんは無理w 0407.gif ↑こっから一枚ずつやった。 日本は・・・・日本はなぁ・・・・。 いつも期待はしてないけど、勝てると嬉しいのですが・・・。 次勝っても神頼みってのはなぁ・・・(コートジボワール・・) 大迫はもうちょっと見てたかった。 とにかく点取れ。

コロンビアvsコートジボワール

$
0
0
ブラジルワールドカップ1次リーグ グループC結果 コロンビア2対1コートジボワール 日本と同グループの対戦ということで気になり、 寝ないて試合終了まで見ました。 コートジボワールは善戦しましたが、 やはりコロンビアの方が一枚上手でした。 グループCでは、やはり、コロンビアが頭一つ抜きんでていますね。
Viewing all 131223 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>