昨日の日本VSブラジル戦に引き続き、「メキシコVSイタリア」、「スペインVSウルグアイ」も観てしまいました(いつからこんなサッカー好きになったのかわかりませんが・・・)
連日、世界屈指のプレーを観る事が出来てテンションが上がりますよ
で、サッカーを観戦していて最近よく耳にする「個の力」という言葉。
「サッカー日本代表が世界の強豪国として認められる為にはもっと「個の力」を上げる必要である」という感じで使われますよね。
また、日本の「得点力不足」なんてことも、相当前から言われてますよね。
Jリーグ発足当初と比較すると、ワールドカップへの出場や海外のプロリーグで活躍する日本人が増えていることから、代表に占める海外組の割合も増えていて、確実に日本サッカーのレベルが上がっていることは実感出来るのですが、「点取り屋」的なFWってなかなか出てこない・・・
これって、その国の風土も影響しているんでしょうねぇ・・・
そう考えると日本は「点取り屋」が育ちにくい環境なのでしょうか・・・
なんか判るような気がするかも・・・
「このままではいけない!」ということで「個の力」という言葉が最近頻繁に使われるようになってきたんでしょうね。
ブラジル戦でのパフォーマンスが本当の日本代表各選手の「個の力」なのか・・・
次戦はイタリア戦ということで、こちらも世界の強豪国であることから、ある意味次の試合で真価が問われるのではないでしょうか。
それにしても、イタリアの「バロテッリ」!
いいキャラクターしてますよね。
ヨーロッパ選手権のドイツ戦で得点後ユニフォームを脱いで仁王立ちしたパフォーマンスをした後、イエローカードをもらった経験があるのに、メキシコ戦でのゴール後またユニフォームを脱いで警告を受けるって・・・
更に「イエローカード2枚で次節の試合に出場することが出来ないことを知らなかった」なんてコメントをするあたりも面白い!
プレーがまた、力強くて素晴らしい!
これぞ「個の力」といった感じでしょうか。
ああいう選手は、日本では育たちにくいでしょうねぇ
↧