今季当初からの雪不足により、丸沼高原OPEN日の昨年12月4日が「初滑り」、と例年よりスタートが遅れましたが、実は、毎週、土日のどちらかは少なくとも滑ってるという状況がずーっと続いており、
さすがに疲れているので&3月下旬にぼっこり凹むことがあり、「滑るのは休もう・・・」としていましたが、凹んだ日の前日、降雪がありまして、「これが今季最後の降雪かもしれない!」と思ったら居ても立ってもいられず、急きょ、今季最後かもしれない
ハンターマウンテン塩原
に滑りに行きましたの巻です。
(場所)
この日は、大会か検定会のどちらか、何かやってるな?と思っていましたが・・・
(に興味の無い方には申し訳ない記事です。よろしければ続きをご覧ください)☆
↓
急きょ、なんで午前中でとすることにし、割と早い目に来場しました。
結構、地味ーな感覚の状況ですが・・・
そんな中、ただならぬ表示を発見
あっ!そうだった今日は「スプリング技術選手権」=大会だった
おー開会式やってるやってる
あー知り合いがいるいる
・・・恒例の気温~ちぇーっく!
天気が悪いから、比較的に低いです。
こういう状態だとワックスが合わなかったりするので、滑走性に悪影響のいや~なバーンコンディション
でも、大会は雰囲気が違います!
なんか、うらやましくも思えます。
滑りをジャッジされるのはいいんですが、正直、順番付けられるのは嫌なんですよ(・。・)
だから、大会出場は避けてきましたが、わたくしも検定会を抜けた身である以上、そこそこのプレーヤーなので、自分の立ち位置を知る上でも必要性を感じてきました。
特に「知り合い」=仲間が頑張っている姿を見て!
先ほどのスタート地点はFDR上部の入口の所・・・そしてはゴール地点をFDR下部の通称「ガメラ」から見たところ・・・
上がると大変なので遠目で見学遠すぎて見学にならず
そして、別のコートへ
「ウォール」コースの下部
普段のフリースキーでは、人を気にして回転弧を調整しながら滑ってますが、この状態なら気にせずガツーンといけます
・・・気持ちいいだろうな
と、FDRのコブが大会開催で一般はCLOSEのため、仕方なく代わりにホリホリされた、「マディソン」コースのゴンドラ下の場所へ。
ちいと間延びしたコブで嫌でござんした。
あ~こりゃこりゃ
この日は、今季あまり出番が無かった(北海道遠征の時だけ)「大回り用の板」STOECKLI LASER SX-FIS の185cmを履いていたので、(コブを滑れることは滑れるんですが)、合わないんで、大会の方を見に行くと・・・
おおお~女子選手のクローチング!
流し撮りすればよかった!かっけ~
ということで、お時間・・・Time Up
これで今季のハンタマは最後になるけど、今季、実にいろいろなことがあったハンタマだけど・・・
今日は「午前中だけ」と決めてたし、お腹空いたし、とっとと
ということで、まだまだは続きます!の今季最終・・・ハンターマウンテン塩原でした。
♪ハンタマよ今季はありが~とう~」
