Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ スポーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

日本代表サッカー ブラジル戦完敗の理由

$
0
0
サッカーのコンフェデ杯1次リーグで臨んだブラジル戦、日本代表はブラジルで0対3の完敗です。 選手は口々に完敗した理由を語っていましたし、ザッケローニ監督も失望という言葉でブラジル戦のことを語っています。 では、日本代表がブラジル戦に完敗した理由はどこにあるのでしょうか。 完敗の理由として、一番言われているのはアウエィだからということです。 日本代表はホームはまだしもアウエィが苦手というのが定説になっています。 また、日程がタイトてあることや早くから失点したことによるリズム感の喪失を挙げる人もいます。 さらに、ブラジル戦では1トップに岡崎選手を起用したことも理由に挙げられています。 もちろん岡崎選手が悪いわけではありませんが、練習でも試したことのない布陣を敷いたことが完敗に結びついたと言われています。 果たして、日本代表がブラジル戦に完敗した理由はそのようなことでしょうか。 確かに一つ一つの要因が合わさって完敗に至ったということはあながち間違いではないと思われます。 でも本質的に日本代表とブラジルでは異なる部分がありました。 ブラジルの選手は一人ひとりの気持ちが常にゴールに向かっていました。 たとえ体は相手ゴールに向かっていないような場面でも、常に気持ちがゴールに向かっていたことはテレビの画面からもひしひしと伝わってきました。 そのためチャンスが訪れるとすぐにシュートをゴールに向かって打つ。 まさに本能の動きでした。 それに対して日本はパスばかり。 自分でゴールに向かってシュートを打つわけではなく、他の選手にボールを回して、その選手にシュートをゆだねる。 そのように見えました。 パスをしながら突破口を探す。 戦術的にはありなのかも知れませんが、当然時間がかかるので、その間に相手の防御力を高めてしまい、結果的にはシュートができなくなってしまう。 本田選手は個の力と語っていましたが、ブラジル戦で個の力を発揮しようとしていたのは本田選手一人だけのように見受けられました。 その本田選手でさえプレーは雑で本来の力を発揮できなかったように思われます。 日本代表サッカーがブラジル戦に完敗した理由は様々にあげられますが、一番の要因は自らの力で得点をあげようとしない心の部分の弱さだと思います。 そして、この弱さを克服しない限り世界を相手に戦うのは到底無理なこと。 まだ、W杯までは1年あります。 どうにかその間に一人ひとりがもっと強い心を作ってほしい、そんなことを願っています。 エンタメ・スポーツなどのトレンドトップへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>