Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

当たり前が当たり前でなくなる日!

 サッカークラブを立ち上げて2年数か月が経過しました 急遽、立ち上げる事となり、時間もないままスタートしましたが・・・今現在、何とか2学年で、18名のクラブ生が在籍するまでになった本当に感謝です 1年生は、7名しかいないので、単独での試合は出来ませんしかし、ある意味一つ上、二つ上と試合が出来てる部分があるので、必ずしもハンデではないと思っています     まだまだ組織的に不安定な所もありますが、指導スタッフは充実させた 種別を超えて、いろいろなクラブとの連携を深めて来ました 他県のクラブと指導者を含めて交流も増やしました まだまだ、進行形で終わりではありません・・・  子供達や親の負担を少なく・・・なんて、いろいろな事を考えて、他のクラブに無い付加価値を提供して来たしかし、果たして・・・本当に子供達や親の為になってるのか?疑問を抱く事も多くなって来た 例えば、低価格の遠征だったり、低価格ユニフォームだったり、サッカーボールの寄付だったりと・・・常に当たり前のように行っている事が日常化してしまうと・・・(^-^;   今から26年程前ですが、某宅配便会社に勤務した本州は、今日出せば明日には到着すると教わった 当時は、配達に伺うと・・・「昨日、静岡のお店に出したのに、もう着いたの?早いね~!」って褒められた 時には、ミスで到着が遅れ、怒られることもあったが、当時、新人だった私は、会社が誇らしくて営業にも熱が入っていた 何時頃か、顧客ニーズも変わってきたもう翌日の配達は当たり前午前中配達から時間指定が当然のようになって行った 企業が生き抜く為には、常に新商品の開発や顧客ニーズへの対応が必要と常に意識したし、考えさせられた しかし、弊害も起きた職場環境の悪化・・・労働時間の超過・コスト増~収支の悪化・賃金カット~サービス品質の悪化・・・社会人になり、29年様々な経験もし、勉強もした だからこそ、危機感を感じる   クラブチーム(少年団ではありません)として、早くも自立して行かなければいけない時期に来ているのか?本当の意味で、自立を促し、選ばれるクラブにして行かなければいけない   これからも、会社としても個人としても支援を行うが、そこには、真剣勝負が待っている単なる趣味では無いのだから Image may be NSFW.
Clik here to view.
NCM_0530.JPG
予約で、半年待ちの「あおい」さんとのツーショット  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles