札幌での対日本ハム3連戦の最終戦。ついにライオンズは貯金が無くなり、今日負けると開幕戦以来の借金生活になってしまうというところ。一方の日本ハムも勝率5割ながら、直近12試合で10勝2敗と破竹の勢いで、チーム状態の差は歴然です。先発投手はライオンズが岸、日本ハムは谷元。先発投手のレベルの差だけがライオンズの頼みの綱と言っても過言ではない状態でした
その岸が1回裏いきなり先頭の陽岱鋼に二塁打を打たれ、大引が送って1アウト3塁のピンチを迎えます。しかし怖い3番アブレイユに犠牲フライも打たせず三振に斬ると、4番中田翔もショートゴロに打ち取ります。
一方ライオンズ打線は3回表1アウト2塁のチャンスを作ると栗山巧がライト前に先制タイムリー。
ライト今浪が本塁へ悪送球する間に栗山巧も二塁に進み、浅村のレフト前タイムリーで2点目。
しかし直後の3回裏、大野奨太の二塁打と送りバントで1アウト3塁とされ、陽岱鋼のタイムリーツーベースで1点を返されます。それでも大引をセンターフライ、3番アブレイユは2打席連続の三振に斬り、同点は阻止します。
岸は4回裏にも小谷野と今浪の連打で1アウト1、2塁とピンチを迎えますが、鵜久森をファーストファールフライ、大野奨太を三振に打ち取って、何とかピンチを脱します。
それでも5回裏、陽岱鋼に何と3打席連続の二塁打を打たれ、アブレイユのタイムリーでついに同点に追いつかれてしまいます。
しかし今日は諦めないライオンズ打線、7回表、この回から登板の矢貫を攻め、2四球で2アウト1、2塁とチャンスを作ると、今日からスタメン復帰のルーキー金子侑司が右中間を深々と破る2点タイムリースリーベース 矢貫をKOします。
7回裏はなぜか岡本篤志が登板。この大事なイニングに岡本篤志を起用する真意は解りませんでしたが、岡本篤志を出せばどうなるかはファンは判っていました。案の定、2アウト走者無しから陽岱鋼の4打席連続のヒットと2四球で満塁とし、中田翔に2点タイムリーを浴びて同点とされてしまいます。なおも2アウト1、2塁のピンチが続いて岡本篤志はKO。リリーフしたルーキー増田が小谷野ピッチャーゴロに打ち取って、何とか同点で食い止めました。
それでも今日のライオンズ打線は必死です。8回表、日本ハムのマウンドには7回表途中から登板の宮西。浅村のヒットとセカンド中島卓也のエラー、さらに四球でノーアウト満塁とし、宮西もKOです。増井が登板しますが、途中出場の熊代がレフト前にタイムリーを放って三度目の勝ち越しに成功します。なおも炭谷のショートゴロを大引が本塁に悪送球して一気に2走者が還り7-4。さらに1アウト後ヘルマンの犠牲フライでこの回一挙4点。
8回裏は一軍復帰後初登板のウィリアムスが三者凡退に抑えると、9回裏はサファテがこれも2三振を含む三者凡退に抑え、-でライオンズの必死な粘り勝ち。借金生活突入を阻止しました。なお、ルーキー増田がプロ初勝利です
↧