1: 落花流水ρ ★ 2013/06/25(火) 09:09:11.58 ID:???0
ブラジルメディアがコンフェデの日本代表を総評「現状ではW杯で上位には食い込めない」と厳しい意見も
フットボールチャンネル 2013年6月25日(火)1時5分配信
■スポーツ紙「ランセ!」“残り58分で4失点は伝統国ではありえない”
国内最大のスポーツ紙「ランセ!」のロドリゴ・セルケイラ記者は、「組織力に優れ、戦術的にも良く
訓練されている日本を高く評価していただけに、結果とプレー内容の両方で失望した」と肩をすくめる。
「現在の日本の最大の問題点が3試合で9失点を喫した守備陣にあるのは明らか。右SB内田はブラ
ジル戦でネイマールのドリブル突破を封じるなどまずまずだったが、吉田、今野の両CBは高さ、強さ、
スピードが物足りず、ポジショニングも悪かった。特に吉田の状況判断の拙さは目を覆うばかり。
左SB長友は明らかにコンディションが悪く、攻守両面で本来のプレーを見せることができなかった。
攻撃面では、本田が持ち前のキープ力を発揮し、積極的にシュートを放つ姿勢を見せたが、彼もコン
ディションに問題があり、試合の後半になると運動量が落ちてミスも増えていた。
香川も、彼本来の積極的にゴールへ向かうプレーが少なかったし、守備面では彼のサイドが相手の
狙い目となっていた。攻撃陣で最も良かったのが岡崎。傑出した技術があるわけではないが、次のプ
レーを予測する能力とゴールへの嗅覚が優れており、それが2得点に結びついた」と論評。
「チームとしては、試合運びの拙さが顕著だった。ブラジル戦の前半3分にネイマールに美しいゴールを
決められてゲームプランを崩されたようだが、残り時間が87分もあったのだから全く言い訳にならない。
イタリア戦は、前半32分までに2点のリードを奪ったわけだから、きちんとリスクマネージメントをして
いたら当然勝っていた試合。残り58分で4失点を奪われて逆転負けを喫する、というのは伝統国では
ありえないこと。
代表選手の多くが欧州でプレーしているにもかかわらずこのような脆さをさらけ出すのは理解に苦し
む。強豪国とアウェーで対戦するなど、厳しい状況を頻繁に経験して国際経験を積み重ねる必要が
あるだろう」と指摘する。
>>2へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130625-00000001-footballc-socc
フットボールチャンネル 2013年6月25日(火)1時5分配信
■スポーツ紙「ランセ!」“残り58分で4失点は伝統国ではありえない”
国内最大のスポーツ紙「ランセ!」のロドリゴ・セルケイラ記者は、「組織力に優れ、戦術的にも良く
訓練されている日本を高く評価していただけに、結果とプレー内容の両方で失望した」と肩をすくめる。
「現在の日本の最大の問題点が3試合で9失点を喫した守備陣にあるのは明らか。右SB内田はブラ
ジル戦でネイマールのドリブル突破を封じるなどまずまずだったが、吉田、今野の両CBは高さ、強さ、
スピードが物足りず、ポジショニングも悪かった。特に吉田の状況判断の拙さは目を覆うばかり。
左SB長友は明らかにコンディションが悪く、攻守両面で本来のプレーを見せることができなかった。
攻撃面では、本田が持ち前のキープ力を発揮し、積極的にシュートを放つ姿勢を見せたが、彼もコン
ディションに問題があり、試合の後半になると運動量が落ちてミスも増えていた。
香川も、彼本来の積極的にゴールへ向かうプレーが少なかったし、守備面では彼のサイドが相手の
狙い目となっていた。攻撃陣で最も良かったのが岡崎。傑出した技術があるわけではないが、次のプ
レーを予測する能力とゴールへの嗅覚が優れており、それが2得点に結びついた」と論評。
「チームとしては、試合運びの拙さが顕著だった。ブラジル戦の前半3分にネイマールに美しいゴールを
決められてゲームプランを崩されたようだが、残り時間が87分もあったのだから全く言い訳にならない。
イタリア戦は、前半32分までに2点のリードを奪ったわけだから、きちんとリスクマネージメントをして
いたら当然勝っていた試合。残り58分で4失点を奪われて逆転負けを喫する、というのは伝統国では
ありえないこと。
代表選手の多くが欧州でプレーしているにもかかわらずこのような脆さをさらけ出すのは理解に苦し
む。強豪国とアウェーで対戦するなど、厳しい状況を頻繁に経験して国際経験を積み重ねる必要が
あるだろう」と指摘する。
>>2へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130625-00000001-footballc-socc
3: 落花流水ρ ★ 2013/06/25(火) 09:09:31.48 ID:???0
>>2のつづき
■インターネット・サイト「テーラ」“我々を喜ばせてくれる潜在能力がある”
大手インターネット・サイト「テーラ」の記者で国際フットボールに詳しいエリッキ・フローレス記者は、
「日本のフットボール関係者は、3戦全敗で得点4、失点9という現実を直視しなければならない。最も
出来が良かったイタリア戦にしても、前半は高い位置からプレスをかけてイタリアを圧倒したかと思えば、
後半は完全に押し込まれ、あっさり逆転を許してしまった。
試合自体は極めてエキサイティングだったが、日本選手が勤勉なプレス、巧みなパスワーク、高度な
テクニックを発揮した反面、一本調子のプレーリズム、守備陣の能力不足、試合運びの拙さといった
課題をさらけ出した試合だった」と指摘。
「これらの問題を、大会前のコンディションの悪さ、監督の選手起用などだけに摩り替えるべきではない。
クラブの選手育成システム、Jリーグのレベルの停滞といった根本的な問題を解決しなければ、W杯で
日本はグループステージ敗退とベスト16を繰り返す中堅国のレベルからいつまでたっても抜け出せな
いだろう」と自説を展開する。
そして最後に、「君たちもスタンドで肌で感じたと思うが、ブラジル人は日本が大好きなんだ。勤勉で
誠実な日本人移民と高品質の日本製品を通じて、我々は日本人の優秀さ、モラルの高さ、自己犠牲
の精神などに憧れに近い感情を抱いている。
だからこそ、イタリアもメキシコもブラジルにとって大の友好国であるにもかかわらず、終始、地元観
衆は日本をサポートして『ジャポン』(日本)コールを繰り返した。また、イタリア戦の激闘に酔いしれた。
今回は残念な結果に終わったが、これはあくまでも本番のリハーサル。大切なのは来年のW杯だ。
一年後、日本選手が素晴らしいプレーを連発して大会のセンセーションとなり、我々を喜ばせてくれ
ることを期待している。それだけの潜在能力を持っていのだから」と熱いエールを送ってくれた。<了>
■インターネット・サイト「テーラ」“我々を喜ばせてくれる潜在能力がある”
大手インターネット・サイト「テーラ」の記者で国際フットボールに詳しいエリッキ・フローレス記者は、
「日本のフットボール関係者は、3戦全敗で得点4、失点9という現実を直視しなければならない。最も
出来が良かったイタリア戦にしても、前半は高い位置からプレスをかけてイタリアを圧倒したかと思えば、
後半は完全に押し込まれ、あっさり逆転を許してしまった。
試合自体は極めてエキサイティングだったが、日本選手が勤勉なプレス、巧みなパスワーク、高度な
テクニックを発揮した反面、一本調子のプレーリズム、守備陣の能力不足、試合運びの拙さといった
課題をさらけ出した試合だった」と指摘。
「これらの問題を、大会前のコンディションの悪さ、監督の選手起用などだけに摩り替えるべきではない。
クラブの選手育成システム、Jリーグのレベルの停滞といった根本的な問題を解決しなければ、W杯で
日本はグループステージ敗退とベスト16を繰り返す中堅国のレベルからいつまでたっても抜け出せな
いだろう」と自説を展開する。
そして最後に、「君たちもスタンドで肌で感じたと思うが、ブラジル人は日本が大好きなんだ。勤勉で
誠実な日本人移民と高品質の日本製品を通じて、我々は日本人の優秀さ、モラルの高さ、自己犠牲
の精神などに憧れに近い感情を抱いている。
だからこそ、イタリアもメキシコもブラジルにとって大の友好国であるにもかかわらず、終始、地元観
衆は日本をサポートして『ジャポン』(日本)コールを繰り返した。また、イタリア戦の激闘に酔いしれた。
今回は残念な結果に終わったが、これはあくまでも本番のリハーサル。大切なのは来年のW杯だ。
一年後、日本選手が素晴らしいプレーを連発して大会のセンセーションとなり、我々を喜ばせてくれ
ることを期待している。それだけの潜在能力を持っていのだから」と熱いエールを送ってくれた。<了>
36: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:17:11.66 ID:V2/Bhi6J0
>>2
>「チームとしては、試合運びの拙さが顕著だった。ブラジル戦の前半3分にネイマールに美しいゴールを
決められてゲームプランを崩されたようだが、残り時間が87分もあったのだから全く言い訳にならない。
イタリア戦は、前半32分までに2点のリードを奪ったわけだから、きちんとリスクマネージメントをして
いたら当然勝っていた試合。残り58分で4失点を奪われて逆転負けを喫する、というのは伝統国では
ありえないこと。
>ロドリゴ・
セルケイラは、「大会直前のアジア最終予選イラク戦でザッケローニ監督が消化試合であるにもかか
わらずベテラン遠藤を含む多くのレギュラーを起用しているのを見て、その意図を図りかねていた。
的確すぎ
すげーわブラジルさすあ王国
>「チームとしては、試合運びの拙さが顕著だった。ブラジル戦の前半3分にネイマールに美しいゴールを
決められてゲームプランを崩されたようだが、残り時間が87分もあったのだから全く言い訳にならない。
イタリア戦は、前半32分までに2点のリードを奪ったわけだから、きちんとリスクマネージメントをして
いたら当然勝っていた試合。残り58分で4失点を奪われて逆転負けを喫する、というのは伝統国では
ありえないこと。
>ロドリゴ・
セルケイラは、「大会直前のアジア最終予選イラク戦でザッケローニ監督が消化試合であるにもかか
わらずベテラン遠藤を含む多くのレギュラーを起用しているのを見て、その意図を図りかねていた。
的確すぎ
すげーわブラジルさすあ王国
101: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:28:40.99 ID:SKEotdka0
>>2
よくみたらロドリゴ・セルケイラは何人いるんだよ・・・
FOXの人の名前が知りたい
よくみたらロドリゴ・セルケイラは何人いるんだよ・・・
FOXの人の名前が知りたい
42: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:18:34.44 ID:O8NZf/SJO
>>3
>日本はグループステージ敗退とベスト16を繰り返す中堅国のレベル
まさにその通りです
>日本はグループステージ敗退とベスト16を繰り返す中堅国のレベル
まさにその通りです
47: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:19:44.64 ID:V2/Bhi6J0
>>3
>そして最後に、「君たちもスタンドで肌で感じたと思うが、ブラジル人は日本が大好きなんだ。勤勉で
誠実な日本人移民と高品質の日本製品を通じて、我々は日本人の優秀さ、モラルの高さ、自己犠牲
の精神などに憧れに近い感情を抱いている。
だからこそ、イタリアもメキシコもブラジルにとって大の友好国であるにもかかわらず、終始、地元観
衆は日本をサポートして『ジャポン』(日本)コールを繰り返した。また、イタリア戦の激闘に酔いしれた。
はじめて知ったよ。ありがとうブラジル。
>そして最後に、「君たちもスタンドで肌で感じたと思うが、ブラジル人は日本が大好きなんだ。勤勉で
誠実な日本人移民と高品質の日本製品を通じて、我々は日本人の優秀さ、モラルの高さ、自己犠牲
の精神などに憧れに近い感情を抱いている。
だからこそ、イタリアもメキシコもブラジルにとって大の友好国であるにもかかわらず、終始、地元観
衆は日本をサポートして『ジャポン』(日本)コールを繰り返した。また、イタリア戦の激闘に酔いしれた。
はじめて知ったよ。ありがとうブラジル。
66: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:23:02.45 ID:gBMQnpOqO
>>47
移民の先人のおかげ
移民の先人のおかげ
82: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:24:52.61 ID:x7I0uVkGO
>>47
昔旅行したが日本人には最も旅行しやすい国の一つだと思う。
昔旅行したが日本人には最も旅行しやすい国の一つだと思う。
100: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:28:19.21 ID:2/YreJ/+O
>>47
やっぱりそうだったのか…
言葉も分かんないから、観客の歓声と雰囲気からしか伝わんなかったけど、妙にこっち寄りだなとは思ってたわw
ビバ!ブラジリアン&日系移民w
やっぱりそうだったのか…
言葉も分かんないから、観客の歓声と雰囲気からしか伝わんなかったけど、妙にこっち寄りだなとは思ってたわw
ビバ!ブラジリアン&日系移民w
106: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:29:08.71 ID:G7QO0ZK30
>>47
移民がいるとはいえ、なんか日本はやたら応援されてるなーと思ったけど、
ただの判官びいきとかじゃなく、
ほんとに日本に対して親近感持ってる人が結構いるんだな。ちょっと最後に感動したぜ。
移民がいるとはいえ、なんか日本はやたら応援されてるなーと思ったけど、
ただの判官びいきとかじゃなく、
ほんとに日本に対して親近感持ってる人が結構いるんだな。ちょっと最後に感動したぜ。
111: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:30:26.50 ID:SKEotdka0
>>47
移民した人達が苦労して社会的に成功し
評判を築き上げたからね
素晴らしいこと
移民した人達が苦労して社会的に成功し
評判を築き上げたからね
素晴らしいこと
4: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:09:38.91 ID:iWQo1+ma0
正論
5: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:09:53.84 ID:lxUEQVNQ0
はい
6: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:10:21.26 ID:M+dZ+zVsO
しってた
8: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:10:40.19 ID:TWOQ1tSg0
これはしょうがない。
1勝もできなかったんだもの
1勝もできなかったんだもの
9: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:11:22.34 ID:R9HfpDIU0
>>1
イグザグトリィー その通りでございます
イグザグトリィー その通りでございます
11: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:11:59.56 ID:jYzy4yMj0
イタリアに3得点して世界が称賛
って中国レベルの雑魚が健闘したみたいに見られてるだけなんだよな
屈辱だよ
って中国レベルの雑魚が健闘したみたいに見られてるだけなんだよな
屈辱だよ
13: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:12:11.12 ID:yZ5CfN270
何も言い返せない
この悔しさは1年後だ
この悔しさは1年後だ
14: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:12:12.89 ID:0Cegf7ci0
「チームとしては、試合運びの拙さが顕著だった。(中略)
代表選手の多くが欧州でプレーしているにもかかわらずこのような脆さをさらけ出すのは理解に苦し
む。」
だってゲームメーカーがJ2だもの
代表選手の多くが欧州でプレーしているにもかかわらずこのような脆さをさらけ出すのは理解に苦し
む。」
だってゲームメーカーがJ2だもの
15: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:12:29.11 ID:SGE8iNc+0
メキシコに勝てないんだから頑張ってもベスト16止まり
16: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:12:32.76 ID:fiC9QdWx0
おっしゃるるとおり
17: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:12:54.88 ID:6oQWyqcvP
同じことをセルジオが言うと何故か発狂する基地外サカ豚
127: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:33:46.77 ID:XbiVOaeQ0
>>17
やきゅうだって、ノムさんとハリーが同じ事言ったら
ハリーふざけんなとなるだろ。一緒の事さ。
やきゅうだって、ノムさんとハリーが同じ事言ったら
ハリーふざけんなとなるだろ。一緒の事さ。
135: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:34:58.63 ID:jalG1JLO0
>>17
それはセルジオ自身に問題がある。
日頃から無責任なことばかり言ってるから信用がない。
それはセルジオ自身に問題がある。
日頃から無責任なことばかり言ってるから信用がない。
19: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:13:07.41 ID:drnudrIuP
これぞぐうの音も出ない正論ってヤツや
20: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:13:42.88 ID:E9zFpgoO0
>残り58分で4失点を奪われて逆転負けを喫する、というのは伝統国ではありえないこと。
この辺、10年前からまったく進歩してないよね
もう当分試合見る気無くした
この辺、10年前からまったく進歩してないよね
もう当分試合見る気無くした
355: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 10:07:43.92 ID:qV7LHdt4O
>>20
確かに
「日本も強くなったなあ」って空気だったけど、所詮アジア内の事だったよな
世界との差は90年代から縮まっていなかった
確かに
「日本も強くなったなあ」って空気だったけど、所詮アジア内の事だったよな
世界との差は90年代から縮まっていなかった
21: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:13:49.83 ID:7tdxT79v0
まだGL突破が目標だな
組み合わせで一喜一憂する現状
組み合わせで一喜一憂する現状
22: 発毛たけし ◆3iIhD.WxqI 2013/06/25(火) 09:14:28.72 ID:Apk3OtKK0
さすがブラジる紙だなあ
サッカーに関しては的確だ
サッカーに関しては的確だ
23: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:15:00.91 ID:ESSoJw6C0
ブラジルやイタリア、メキシコにボコボコにされる日本代表が
さらに格上のドイツやスペインと対戦したらどうなるんだろうな
さらに格上のドイツやスペインと対戦したらどうなるんだろうな
46: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:19:37.66 ID:PsIvtmHK0
>>23
日本らしくしっかり負けてきた香川のメンタルが戻ってこれなくなる
日本らしくしっかり負けてきた香川のメンタルが戻ってこれなくなる
25: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:15:29.60 ID:0Cegf7ci0
しかしよく見てるね
さすがブラジルだ
>現在の日本の最大の問題点が3試合で9失点を喫した守備陣にあるのは明らか
>チームとしては、試合運びの拙さが顕著だった。
>日本の強みは選手の俊敏さ、運動量、テクニック、戦術的従順さにあるわけだが、これらを発揮する
ためには選手が万全の体調になければならない。しかし、日本はあえてコンディションが悪い状態を作
り出してブラジルへやってきて、負けるべくして負けたように思えてならない
>両CB、両ボランチ、CFらの個人能力は、世界トップのチームと戦うには不十分
さすがブラジルだ
>現在の日本の最大の問題点が3試合で9失点を喫した守備陣にあるのは明らか
>チームとしては、試合運びの拙さが顕著だった。
>日本の強みは選手の俊敏さ、運動量、テクニック、戦術的従順さにあるわけだが、これらを発揮する
ためには選手が万全の体調になければならない。しかし、日本はあえてコンディションが悪い状態を作
り出してブラジルへやってきて、負けるべくして負けたように思えてならない
>両CB、両ボランチ、CFらの個人能力は、世界トップのチームと戦うには不十分
26: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:15:37.53 ID:H0Uc4YsV0
こんなにもちゃんと分析してもらって恐縮です
27: 発毛たけし ◆3iIhD.WxqI 2013/06/25(火) 09:15:53.15 ID:Apk3OtKK0
イタリア戦は
二点とった時点で
5バックくらいにすればよかったのになあ
二点とった時点で
5バックくらいにすればよかったのになあ
28: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:16:03.62 ID:f1CUoWS10
ロドリゴ・セルケイラ記者の分析が完璧すぎる
30: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:16:10.63 ID:X9lVn4LF0
応援してくれてただけに申し訳ない
31: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:16:31.11 ID:ryUKNHya0
試合運びの稚拙さ
これに尽きるな
リードしたらグダグダな展開にして試合をぶっ壊すぐらいの勝負強さが欲しい
これに尽きるな
リードしたらグダグダな展開にして試合をぶっ壊すぐらいの勝負強さが欲しい
120: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:31:59.73 ID:EXfhmb8C0
>>31
結局プレーにメリハリ付けんのが下手なんだよな
常に最良のプレーを、自分達のやりたいことをしようって心意気は結構だけど
W杯で上位進出を窺うなら
それを90分の中、引いてはコンペティション内のどこで繰り出すのが最良かって判断力を
チーム全体で磨きつつ共有出来るようにならなあかんよね
結局プレーにメリハリ付けんのが下手なんだよな
常に最良のプレーを、自分達のやりたいことをしようって心意気は結構だけど
W杯で上位進出を窺うなら
それを90分の中、引いてはコンペティション内のどこで繰り出すのが最良かって判断力を
チーム全体で磨きつつ共有出来るようにならなあかんよね
139: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:35:58.27 ID:ryUKNHya0
>>120
強い時のアルゼンチンとかイングランドとか90分の中で全力出すのは15分だけで
その間にきっちり点取ってたイメージがある
勝ちに行く戦い方、試合運びを学ばないといけないと思う
強い時のアルゼンチンとかイングランドとか90分の中で全力出すのは15分だけで
その間にきっちり点取ってたイメージがある
勝ちに行く戦い方、試合運びを学ばないといけないと思う
144: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:36:57.32 ID:G7QO0ZK30
>>139
相手にボール持たせてその間に休むとかできるんだよな。上手いチームって。
日本は年がら年中全力プレーで20分過ぎるとグダグダになる。
相手にボール持たせてその間に休むとかできるんだよな。上手いチームって。
日本は年がら年中全力プレーで20分過ぎるとグダグダになる。
163: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:39:17.66 ID:ryUKNHya0
>>144
Jリーグもそんな感じだし、日本の文化かもね
でもイングランドはプレミアでは客のために80分ぶっ飛ばして残り20分動けないってサッカーだけど
代表となると違うからなぁ
Jリーグもそんな感じだし、日本の文化かもね
でもイングランドはプレミアでは客のために80分ぶっ飛ばして残り20分動けないってサッカーだけど
代表となると違うからなぁ
37: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:17:16.65 ID:BvE2ZjU9P
もっともっとフラグたてて!!
38: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:17:52.01 ID:ScaweC3M0
まぁそれでも善戦マンにはなれそうだよね。
グッドルーザー!と世界の人々から賞賛される試合を見せてほしい。
グッドルーザー!と世界の人々から賞賛される試合を見せてほしい。
39: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:17:52.01 ID:KZsGxiBy0
記事読みながら泣いてしまった
来年はがんばってくれ
来年はがんばってくれ
41: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:18:29.90 ID:Oc+HPwufO
カペッロの言う『背骨』の選手が全然足りないんだよな
CB、CMF、CF ここが整わない限り勝っても偶然
基本は全員で守り倒す岡田戦術にしないとぼこぼこなのは変わってない
CB、CMF、CF ここが整わない限り勝っても偶然
基本は全員で守り倒す岡田戦術にしないとぼこぼこなのは変わってない
43: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:18:54.37 ID:gzyvXffTO
>>1
ブラジルさん
まことにごもっともです
誰か監督紹介してください
ブラジルさん
まことにごもっともです
誰か監督紹介してください
123: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:32:11.04 ID:7ZVRxR7HO
>>43
つジーコ
つジーコ
137: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:35:21.51 ID:gzyvXffTO
>>123
コインブラさんいやあああああ
ジーコさんは生温かく日本代表を見守ってくれればOKですw
コインブラさんいやあああああ
ジーコさんは生温かく日本代表を見守ってくれればOKですw
48: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:20:09.34 ID:7XOpTGrVP
CBとボランチ、CFに駄目出しとかMFとSB以外はボロクソかよ
50: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:20:16.63 ID:UV7h1mck0
ドーハ的な何かを感じる。生真面目すぎるんじゃね?
52: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:20:41.06 ID:x7I0uVkGO
ここまでなかなか書けないな。 やっぱり守備だろ。
54: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:21:10.42 ID:1I8Tsb6u0
守備がザルなのは素人が見てもわかる
55: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:21:15.79 ID:2jPoVJ/a0
その通りだな
日本の道はひとつ
いちかバチかの縦パス放り込み
しかないんだよ。
それもいまの時点じゃ無理だな
日本の道はひとつ
いちかバチかの縦パス放り込み
しかないんだよ。
それもいまの時点じゃ無理だな
57: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:21:40.48 ID:JI/iLcbrO
100%の正論で明日が見えない
59: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:21:58.71 ID:lnz46Dv/P
センターバックはセットプレーに弱すぎだしケアレスミスが多すぎ
両ボランチは運動量が少なく、守備か攻撃かどちらかに偏りすぎ
センターFWは点取れないのでサポートと最前DFにすぎないのが辛い
両ボランチは運動量が少なく、守備か攻撃かどちらかに偏りすぎ
センターFWは点取れないのでサポートと最前DFにすぎないのが辛い
60: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:22:05.44 ID:4pe3oktC0
長谷部と遠藤がなぁ
61: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:22:22.08 ID:PsIvtmHK0
叱った最後にケツ叩くことも忘れないブラジルお母さん・・・(´;ω;`)
63: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:22:33.84 ID:CKfGa4Cv0
ちょっと期待してた海外組のDF陣がゴミ過ぎてどうしようもない
今野はJ2だしJ1にまともな人材はいないのか、それともザッコローニが見つける気がないのか
今野はJ2だしJ1にまともな人材はいないのか、それともザッコローニが見つける気がないのか
89: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:25:42.47 ID:PsIvtmHK0
>>63
今野は大好きだし吉田は貴重なわしが育てただし結局変わらないと思う特に吉田
今野は大好きだし吉田は貴重なわしが育てただし結局変わらないと思う特に吉田
64: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:22:49.33 ID:ONhyyYKs0
さすがサッカー先進国の論評には文句の付け所が何もないな
70: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:23:33.37 ID:PJ+JIGwf0
JリーグがACLで勝てない現実を協会はどう考えてんの?
育成システムは常に世界のサッカーのトレンドを見ながらやってんのか疑問
いつまでも同じ育成システム使ってんじゃね?
それからACLで勝てない現実をJヲタがスケジュールだのシナチョンに壊されたくないだの言い訳しすぎ
育成システムは常に世界のサッカーのトレンドを見ながらやってんのか疑問
いつまでも同じ育成システム使ってんじゃね?
それからACLで勝てない現実をJヲタがスケジュールだのシナチョンに壊されたくないだの言い訳しすぎ
407: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 10:15:53.88 ID:4J4YXi9f0
>>70
まさにそれ
「これらの問題を、大会前のコンディションの悪さ、監督の選手起用などだけに摩り替えるべきではない。
クラブの選手育成システム、Jリーグのレベルの停滞といった根本的な問題を解決しなければ、W杯で
日本はグループステージ敗退とベスト16を繰り返す中堅国のレベルからいつまでたっても抜け出せな
いだろう」と自説を展開する。
Jやユースレベルでもしなきゃいけないことがいっぱいある
戦略レベルの問題が山盛り。選手やザックだけに押し付ける問題じゃない
まさにそれ
「これらの問題を、大会前のコンディションの悪さ、監督の選手起用などだけに摩り替えるべきではない。
クラブの選手育成システム、Jリーグのレベルの停滞といった根本的な問題を解決しなければ、W杯で
日本はグループステージ敗退とベスト16を繰り返す中堅国のレベルからいつまでたっても抜け出せな
いだろう」と自説を展開する。
Jやユースレベルでもしなきゃいけないことがいっぱいある
戦略レベルの問題が山盛り。選手やザックだけに押し付ける問題じゃない
71: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:23:35.75 ID:e4vwlyH90
何このまともな分析記事
日本のメディアが馬鹿に映るわ
日本のメディアが馬鹿に映るわ
73: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:23:42.66 ID:u+YLFFfS0
ブラジルとは100回やっても全部負けるということは分かる
74: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:23:51.57 ID:1I8Tsb6u0
いくら叩こうが個人レベルが上がるわけじゃなし
現状は守備の人数増やしてカウンターするしかないよ
現状は守備の人数増やしてカウンターするしかないよ
78: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:24:14.44 ID:0Cegf7ci0
俺の目はたしかだったな
912 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 08:32:26.02 ID:0Cegf7ci0
日本の弱點はダブルボランチの守備力と最終ラインの守備力
全体が積極的にハードワークしていけるうちは、日本の武器である細かいパス回しからの
フリーラン、スペースランでかき回せる
問題はそれができないとき、それができる体力が失われた時で
ここをケアしないことには世界では戦えない
ダブルボランチに守備力がなく、最終ラインがフィード力やカバリング力を重視しているため
バイタルエリアでのフィルター機能が薄い
これが日本が押し込まれた時に露呈する一番の弱点
ここをケアするためにはダブルボランチとCBの刷新が必須
913 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 08:40:35.09 ID:0Cegf7ci0
日本の武器であるハードワークできる運動量と細かいパスワークが失われてはいけないので
その2つを重視してダブルボランチを選定すると
まず台頭するのがFC東京の東慶悟
東は運動量と細かい繋ぎが武器の潤滑油であり、現在はトップ下に挑戦中だが
ロンドンオリンピックでもそうであったようにボランチを含めたどこでも出来る選手
長谷部の後継者といってもいい
次に東の相方は守備力と展開力を兼備した今野、あるいは高橋秀人が適任と思われる
次に最終ライン
現在J最高のCBであるFC東京の森重、スピードとフィード力の広島の水本、抜群の身体能力を誇る大宮の菊池らが候補
補完関係やダブルボランチとの相性を考えるとラインコントロールに優れる森重と菊池がベストと思われる
あとパワープレイは日本には向いてないし、その文化がないのでハーフナーは合わない
むしろ細かいパスワークに合わせてマークを外す動きに長ける佐藤寿人こそジョーカーにふさわしい
前田
乾 香川 岡崎
東 今野
長友 森重 菊池 内田
本田は劣化したし、前線から積極的にハードワークしていけばそのキープ力はオプションで十分
日本の弱點はダブルボランチの守備力と最終ラインの守備力
全体が積極的にハードワークしていけるうちは、日本の武器である細かいパス回しからの
フリーラン、スペースランでかき回せる
問題はそれができないとき、それができる体力が失われた時で
ここをケアしないことには世界では戦えない
ダブルボランチに守備力がなく、最終ラインがフィード力やカバリング力を重視しているため
バイタルエリアでのフィルター機能が薄い
これが日本が押し込まれた時に露呈する一番の弱点
ここをケアするためにはダブルボランチとCBの刷新が必須
913 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 08:40:35.09 ID:0Cegf7ci0
日本の武器であるハードワークできる運動量と細かいパスワークが失われてはいけないので
その2つを重視してダブルボランチを選定すると
まず台頭するのがFC東京の東慶悟
東は運動量と細かい繋ぎが武器の潤滑油であり、現在はトップ下に挑戦中だが
ロンドンオリンピックでもそうであったようにボランチを含めたどこでも出来る選手
長谷部の後継者といってもいい
次に東の相方は守備力と展開力を兼備した今野、あるいは高橋秀人が適任と思われる
次に最終ライン
現在J最高のCBであるFC東京の森重、スピードとフィード力の広島の水本、抜群の身体能力を誇る大宮の菊池らが候補
補完関係やダブルボランチとの相性を考えるとラインコントロールに優れる森重と菊池がベストと思われる
あとパワープレイは日本には向いてないし、その文化がないのでハーフナーは合わない
むしろ細かいパスワークに合わせてマークを外す動きに長ける佐藤寿人こそジョーカーにふさわしい
前田
乾 香川 岡崎
東 今野
長友 森重 菊池 内田
本田は劣化したし、前線から積極的にハードワークしていけばそのキープ力はオプションで十分
92: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:26:40.02 ID:VKXoCvQG0
>>78
こんなもんずっと左から崩され続けるわ
こんなもんずっと左から崩され続けるわ
79: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:24:19.16 ID:YA/eRdIU0
だって落ち目のおじさん選手をセンターのラインで使ってるからね
96: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:27:27.30 ID:In5JvNH30
>>79
その落ち目のおっさんより酷いプレミアの選手の人を使ってるのはどうなの?
その落ち目のおっさんより酷いプレミアの選手の人を使ってるのはどうなの?
105: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:29:07.86 ID:JXIKGLIB0
>>96
守備力の無さはどっこいだから。ただCBのが目立つだけで、ボランチも最終ラインに負担かけまくってる
守備力の無さはどっこいだから。ただCBのが目立つだけで、ボランチも最終ラインに負担かけまくってる
80: 発毛たけし ◆3iIhD.WxqI 2013/06/25(火) 09:24:24.77 ID:Apk3OtKK0
ブラジルとはサッカーでは天と地ほどの差があるなあ
マスコミのレベルですら段違い
やっぱあいつらはプロだ
日本は金の力で強くなった気になってるにすぎない
マスコミのレベルですら段違い
やっぱあいつらはプロだ
日本は金の力で強くなった気になってるにすぎない
81: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:24:28.91 ID:SKEotdka0
83: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:24:56.25 ID:zBtfIsPdO
ブブセラみたいなが試合中ずっと鳴っていて
他チームが体調苦しむ中なら日本も可能性あったけど、
ブラジルのスタンド環境は理想そのものだからねぇ
地力がそのまま現れる…
他チームが体調苦しむ中なら日本も可能性あったけど、
ブラジルのスタンド環境は理想そのものだからねぇ
地力がそのまま現れる…
84: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 09:25:00.61 ID:mwVpc/1r0
セルなんとかいう抽象的なブラジル人よりよっぽどわかりやすいな
![]() |

引用元: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372118951/