Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

日本対イタリア コンフェデ杯 結果

日本対イタリアのコンフェデ杯の結果をお伝えします。 コンフェデレーションカップ2013の 日本対イタリアは、日本時間の6月20日に行われました。 この試合、日本は、3-4でイタリアに惜しくも敗れました。 前半、日本は、本田と香川の得点で、 2-0とリードしました。 香川の反転しての左足ボレーシュートは、 彼が世界的プレーヤーである証明のような 素晴らしいゴールでした。 香川真司ゴール 日本代表VSイタリア Japan Italy コンフェデレーションズカッ しかし、すぐに同点に追いつかれ、 逆転を許します。 いったん、岡崎のゴールで同点に追いつきますが、 後半41分、ジョビンコのゴールで、 3-4となりました。 結局、このまま試合終了となり、 日本は敗れました。 この試合、4万を超える大観衆は、 「ジャポン、ジャポン」と 日本に大きな声援をおくりました。 日本のボール支配率は55%、 シュート数も17本とイタリアを上回りました。 完全に日本が押し気味に試合を進めていました。 香川は、 「日本は、多いチャンスを決めきれなかった。 相手はチャンスを全部決めた。」 とコメントしています。 本田、長友も悔しさを隠しきれない様子でした。 ザック監督は敗戦の原因に、 イタリアの豊富な経験をあげました。 日本は、バーに当たるなどの惜しいシュートが、 たくさんありました。 コンフェデ杯初戦のブラジル戦とは、 みちがえるような動きを見せました。 この試合の評価は、いろいろあります。 世界に近づいたというものや、 逆に、あいかわらずの決定力不足というものなど さまざまです。 結論は、やはりザック監督の言うように、 経験の差だと思います。 世界の強豪の中で、百戦錬磨のイタリアと 強豪とぶつかることの少ない日本の差でしょう。 しかし、日本のレベルアップによって、 今回のコンフェデ杯のように、 強国と対戦する機会が増えてきています。 ワールドカップブラジル大会までのあと1年で、 いろいろな強国と数多く対戦したほうがいいと思います。 経験を積むことが大切でしょう。 今回、イタリアを脅かすだけの実力があることを証明しました。 次戦のメキシコ戦での勝利を期待しましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>