Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

サッカー 日本対イタリア 敗因は!?

FIFAコンフェデレーションカップの日本対イタリアが終わってしまいました。 試合は日本が負けて準決勝進出への道が閉ざされた結果となりました。 ブラジルに3-0で負けて、イタリアには4-3で負けて、なんとも重苦しい雰囲気が漂っていました。 ブラジルとの対戦は動きもイマイチでどうにも負けてもしかたが無いと思いましたが、今回のイタリア戦は勝てた試合だったと思います。 その試合を落としたということで残念のきわみです。 それも実力の内なのでしょう。 本田はPKを決めたとき怒ってましたね。 「そんなにはしゃぐんじゃねぇよ、気を引き締めないと負けるぜ!」なんて聞こえて来そうでした。 相変わらず本田は目が恐かったですね。 でも前回よりはやさしくなっていたような感じはしました。 日本は何度もゴールを脅かしましたが点には繋がらず、超苦いコーヒーを飲まされた感じです。 ぎりぎりでゴールに入らないのは神業ともいえますね。 あれを見たら日本に分が無いことがハッキリわかります。 たぶん選手にボールがゴールに吸い込まれてゆくリアルイメージが足りなかったのでしょう。 力も技術も互角であれば後はどれだけリアルイメージを強く持てるかです。 さらには欲を捨てて、心をフラットにしてそのリアルイメージに集中すれば、必ずボールはゴールに吸い込まれてゆきます。 これができるのは道を極めた達人だけでしょう。 日本古来の武道の極みにはそれが存在します。 時代が変わりサッカーや野球という形ではありますが、道を極めるという精神は日本人の中に確かに流れていることでしょう。 本当に勝とうと思ったら欲を捨てなければできることではないと思います。 今回の敗因はこころの弱さだったと思います。 ゴールへの執着を捨てて、ゴールに集中すること、なんて矛盾することを矛盾なくできれば、ボールはゴールへ吸い込まれてゆくことでしょう。 イタリア戦では動きも良くてパスもいい感じで回っていましたから、絶対に負けてはいませんでした。 最後に逆転されたのはやっぱりミスですね。 その始まりはゴールを守るために出したボールが相手にグッドタイミングでパスした形になったことです。 このパターンが一番危ないですね。 あの瞬間に負けたと思いました。 たぶん選手たちも同じ気持ちになったのだと思います。 みんながボールにくぎ付けになったことで魔の空白地帯が生まれてしまいました。 その点、イタリアの守りはさすがという感じがしました。 日本がゴールに嫌われたのは、イタリアの守りのすごさがあったと思います。 日本があの守りを身に着ければ来年のワールドカップの優勝が現実になると思います。 磐石な守りさえあれば、ゴールは本田と岡崎と香川で大量得点も狙えます。 そういう意味では、今回はブラジルとイタリアに負けましたが、ワールドカップの優勝が見えてきた試合ではあります。 今回の優勝はなくなりましたが、まだ試合はありますので、日本のワールドカップ優勝へ向けて、その辺の修正も加えて思いっきりプレーしてもらいたいですね。 次回の試合がすごく楽しみです。 みんなで本田の笑った顔が見たいですね。 それはワールドカップの優勝を表します \(^o^)/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles