ゴルファーが一度はプレーをしてみたい憧れのコースというのがあります。
例えば、英国のセントアンドリュース・米国のオーガスタなど。
そして千葉県では鷹之台カンツリー倶楽部、井上誠一設計の名門且つ高級コースで
メンバーの同伴や紹介がないとプレーできない敷居の高いところでもあります。
住所は千葉市になりますが、八千代市と接しており八千代市民大会が2年に一回
開催されています。今回の参加者は男女合わせ181名でした。平日なのでシニア層が大半です。
朝は曇り、午後から晴れて蒸してきましたが梅雨の谷間のゴルフ日和でした。
京成大和田駅から歩いても10分くらい、我が家から自転車で15分弱というロケーションです。
初めてプレーできるチャンスなので、これは参加しないわけにはいきません。
高級コースなので本日は休日ですが、食事+ビールで2万円弱でした。
住宅地の中にありながら、コースはゆったりしてアップダウンも少なく、池もコースにはありません。
樹はよく育っていますが、間引きしているそうです。
単独参加なので知り合いは一人もいません。
同伴競技者の3人は知り合い同士、気さくな方々で楽しくラウンドできました。
うちお二人は70歳を超えているのですが、ゴルフは達人でドライバーはほとんどオーバードライブ
されていました。
こちらのコースはキャディさんが付き、手押し電動カートによる徒歩プレーが原則で、乗用カートを
使用するにはそれなりの理由が必要で、年齢は理由にならないとか。
さて自分のプレーですが、腰痛発生以後ティーショットが不安定で、今日も広いフェアウェイなのに
何故か左右のラフばかりに行きます。
ショットは方向・距離とも不安定ながら、アプローチとパターでなんとかボギーを拾う展開でした。
パーオンはショートホールの一回だけ、フェアウェイキープは四回だけでしたが、46-44で
回ることができました。初めてのコースで初めての方とご一緒した割には結果オーライです。
ぺリア方式による順位の発表があり参加賞の他、飛び賞など賞品多数でしたが26位で何も
もらえません。とはいえ、コースと市民大会の雰囲気を味わえて満足しています。
来年以降も出てみたいものです。
アウト1番 パー4
イン10番 パー4 我々の組はここからスタート、私はいきなりのトリプルボギーでした
クラブハウスはやや古くこじんまりしています
向こうの網まで約200Yの練習場、ラウンド後にはプロによる指導会が行われました
パッティング練習グリーンの他にアプローチ練習グリーンがありました
八千代市ゴルフ協会会長のあいさつ、後ろには豪華商品群
参加の皆さん、順位が気になります
↧