日曜日(16日)は父の日
母の日に比べると存在感薄い日ですが
さて
今週も衣丘ペアーズの試合でした
ふれあいカップリーグ戦で、対戦相手は逢妻ファイターズ
3月の春季大会で0-11で敗れたチームです
リベンジをと臨んだわけですが
初回いきなり3点を失います
先頭打者に四球出し、そのままズルズルといってしまい
2回も3失点
これは捕れただろうと思われるゴロやフライを抜かれてしまい
3回は6失点
バッテリーエラーがきっかけで6失点
4回は無失点だったのに5回は1失点
攻撃は
相手のミスに助けられたところもありますが
3回に2点、4回に1点取りました
が
結局、3-12で敗れました
まあ、前回よりはマシになったかなとボク的には思うんですが
守備、特に外野の守備がまだまだです
捕れるフライが捕れない
これに尽きます
前後の距離感がつかめてないですね
仕方ないところはあるんですが、何とかしてほしい気持ちが強いです
午前中が試合だったので、午後からはフライ捕球の練習です
前へ行くのか後ろへ行くのかの判断がどうしても遅くなります
この判断をいかに早くしていくかですが、これが難しいです
教える側の今後の課題でもあります
また来週も試合の予定が入ったので
今回の反省を活かして、同じミスを繰り返さないようにしてほしいです
話は父の日に戻ります
初めて子供たちから手紙をもらいました
娘は女の子らしく可愛らしいもので
息子も可愛らしいもので
息子の方はお世辞でしょうが嬉しいこと書いてくれてました
おとうさんへ
おかあさんがいないときにごはんつくってくれてありがとう。
(作ってませんが(^_^;) )
せんたくものをたたんだりほしたりしてすぐかわくようにしてくれてありがとう。
あとやきゅうができるようになったのもおとうさんのおかげです
キャッチボールのときまっすぐなげれました。
あとペアーズでレギュラーをとれたのもおとうさんのおかげです
これからもがんばってください。
息子が野球できるようになったのはボクじゃありません
息子が野球したいという強い気持ちがあったからです
まだ小学校に入る前から
休みの日になると近所の広場に行って日が暮れるまでキャッチボールに付き合わされました
平日は祖母まで付き合わされて
それがあったから今の息子があるんです
この気持ちをずっと持ち続けてもらえれば、もっと上達します
実は
ただの自慢になるだけと思い、今までここで書いてきませんでしたが
毎試合、毎試合
相手チームの監督、コーチの方から、よくやってると褒められてます
たまたま人数の関係で試合に出られててラッキーなだけで
他のチームにいたら試合なんか出られてないはずなので
出してもらってるだけでも監督やコーチに感謝してるくらいなのに
でも
出てる以上は学年は関係ないので、チームに貢献してもらわないといけません
さらに上を目指して難しいことにもチャレンジして
とにかくチームに勝ってもらうこと
そして、息子じゃなくて他の子たちが褒められることがボクの願いです
1試合、1試合、大事に戦って
1日でも早く勝てるように
みんな練習すればするだけ成長していく子たちです
信じてるよ
必ず勝てるって
↧
父の日のプレゼント
↧