皆さま、こんにちは!
暑い毎日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?
いよいよ今日からコンフェデレーションズカップが始まりますね☆
日本の初戦はブラジル、第2戦がイタリア、そして最終戦がメキシコとの対戦となります!
楽しみですね (^-^)
それでは、5月発行分のTripletta!!! 第3号をどうぞ! ↓↓↓
Q: UNO りささん、FIFAのランクって、あれ、どうやって決まっているんですか? ちなみに、今のトップ3と、日本の順位は?
現在は、各国A代表が戦った過去4年間の国際Aマッチの成績によって決められています。(A代表とは、フル代表とも言われ、各国最高峰の代表メンバーで構成されたチームのことです。日本でいうなら、SAMURAI BLUEのことですね)FIFA(国際サッカー連盟)が定めた算出方法により、ポイントが計算され、毎月更新されています。2013年5月9日発表分のランキングでは、1位スペイン、2位ドイツ、3位アルゼンチンとなっています。日本は30位にランクイン、アジアでトップの順位を維持しており、直近1年間では20~30位ぐらいを推移しています。
(*2013年6月6日発表の最新ランキングでは、1~3位は変動なし、日本は32位となっています*)
Q: DUE 侍JAPANの、強みとは?どうやったら、南米やヨーロッパと肩を並べられますか?
現在の日本代表は、海外の高いレベルのリーグでプレーしている選手が多く、その経験値は間違いなく強みの一つになると思います。また、協調性も現代表の長所の一つではないでしょうか。
日本にプロサッカーリーグ(Jリーグ)ができて、2013年で20年。その短期間に、W杯出場や多くの日本人選手が海外に進出するなど、日本のサッカー界は急速な発展を遂げてきました。しかし、南米やヨーロッパに比べて、サッカーの歴史はまだ浅く、国レベルでサッカーが生活に密着しているわけでもありません。ですから、普段サッカーに関わっていない人々にも興味を持ってもらい、認識を深めてもらうことも必要でしょう。また、育成世代を含め、指導者・選手・クラブはもちろん、スタジアムや練習場を含む環境面、Jリーグの運営、サポーターなど、すべての面でのレベルアップも必要になってくると考えられます。
Q: TRE 次のW杯に向けて、注目しておくべき「キテル!」選手はいますか??
これ、難しい(^_^;) いすぎです(笑)開催国ブラジルからは、やはりネイマール(*¹サントス・ブラジル)でしょう。オスカル(チェルシー・イングランド)も要注目です。王者スペインからは、フアン・マタ(チェルシー)を個人的には押したいですね。彼の視野の広さと左足のテクニックに注目してみて下さい。彼のボールタッチの技術は、マジでしびれます(笑)また、現ベルギー代表はかなりの高評価を得ています。なかでも、ベルギーの至宝と言われるエデン・アザール(チェルシー)の卓越したドリブル技術とパスセンスは必見です。他にも、ベンテケ(アストン・ヴィラ)やルカク(*²ウェスト・ブロムウィッチ、ともにイングランド)も規格外のストライカーだと思います。そして、出場は難しいかもしれませんが、ウェールズ代表のギャレス・ベイル(トッテナム・イングランド)が間違いなく今、最もキテル選手ではないでしょうか。
*¹ ネイマールは、2013年5月26日にスペインのバルセロナに移籍
*² ルカクの所属クラブはチェルシーですが、2012-13シーズンはレンタルでウエスト・ブロムウィッチでプ
レー
☆補足情報☆
Q:UNO JFA(日本サッカー協会)のHPによれば、A代表とは表記しないとの記述がありますが、日常的に用いられているように思いますので、今回はそちらで表記させていただきました。
Q:DUE この20年で日本のサッカーは、本当に飛躍的な進歩を遂げています。その裏側では、各方面でのいろんな方々の様々な努力があって、現在に至っていると思います。私が10代(笑)の頃に比べれば、公園や学校のグラウンドでサッカーをしている子供たちや、学生さんなんかの姿は本当に多く見かけるようになりました。間違いなく、サッカーというスポーツは日本に浸透しつつあると感じます。しかし、日常に密着するにはまだまだ多くの時間が必要だな、とも思います。
Q:TRE 注目選手、なんだかイングランドリーグと、チェルシーの選手ばかりになってしまってスミマセン(^_^;)でも、みんな観ている人をワクワクさせてくれる、本当にいい選手たちですので、ぜひともチェックしてみて下さい!
☆★今月のひとこと☆★
*長友選手のケガがとても心配です (ほたる)
マタの小股、ハンパねぇ!芸術的すぎる (りさ)
(*今年2月の負傷でリーグ戦を欠場していた長友選手が、4月に復帰した試合で再び負傷退場してしまった時のことを心配してのほたる編集長の心優しいコメントです (´▽`) 長友選手、現在は皆さんもご存じの通りしっかり復帰を果たしていますね! )
いかがでしたでしょうか?(^-^)
今回も、少し時間がずれている内容が多かったので補足が増え、文章が長くなって読みづらくなり、申し訳ありません次号からは、ペーパーと同時進行になりますので、そういったことは減ると思います。また、Tripletta!!! 自体は基本・1か月1回の発行になりますが、blog版ではつぶやき的な感じで時々更新したいと思います☆
次回の更新は、6月末までに行う予定です (^-^)
今日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!
それではまた、次回お会いしましょう~ \(^o^)/
↧