ホンダは、かつて、F1レースに参戦していた。
しかし、第3期に入って、突然の撤退を余儀なくされた。
本田技術研究所の取締役で、F1プロジェクトの責任者でもあった
新井康久氏は、当時の現状について、こう語った。
「サブプライム問題による金融危機、世界経済の急速な悪化により、
ホンダは、F1から撤退さざるおえなかった。
撤退という言葉には、重い責任を感じる。
ファンのみおならず、開発者であるエンジニアリングにとっても
悔しい決断だった。」と。
しかし、撤退後引き継いでくれたチームが、好成績を残し、
なおかつ、「設計はホンダがやった。」 「ホンダのエンジニアリングの
実力のおかげだ。」と、 「ホンダ」の存在を明確にしてくれた。
ホンダの技術者たちは、「技術に関しては、満足しています。
自分たちで、レースを出来なかった後悔は今でもあります。」と話した。
「今ここでやらなくてどうするんだ?」
14日、ホンダは2015年のF1レースに復帰する事が決まった。
マクラ―レンへのパワーユニット供給という形になるが、
ホンダは車体も開発している。
社内にもレース好きの社員が多い ホンダ。
2015年復帰に向けた、第4期プロジェクトには、
第3期のメンバーも参加しており、第3期撤退の悔しさをバネに
開発がスタートした。
今から、2015年に復帰する、マクラ―レン・ホンダに注目だ。
ホンダは、今小型スポーツカーの開発をしている。
また、スーパースポーツの新型 「NSX」も2015年に発売予定だ。
一方、マクラ―レンも、市販のスーパーカ―を販売。
F1レースでの結果を市販車にフィードバックする事で
より性能の高い、車種を提供している。
マクラ―レンの車体に、ホンダのエンジンが搭載された、
マクラ―レン・ホンダと、同じ車に乗れるかも?
今後のホンダとマクラ―レンから、目が離せない。
↧