Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ スポーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

立山

$
0
0
しばらく前になりますが、6月15~17日になかにし塾企画の立山へ行ってきました。 今回は扇沢から室堂に、 たんぼ平の状況を確認したところ、一週前もかなり怪しい状況だったけど 御前谷からはもうザイルが無ければ降りられない。今回も御前谷アタックは繰り越しとなった。 扇沢は雨は降っていなかったけど、 室堂までくるとかなりの降りで、しかもベースの室堂山荘について お昼を食べてるとガスも出てきたので今日は待機、お昼寝してました。 一日曇天かとおもっていたら、夕食後こんな虹がでました P6158328.JPG 大日岳もきれいに焼けました P6158347.JPG 16日は良く晴れ渡り、一の越への徒行途中に休憩した場所から雄山を P6168394.JPG 塾長曰く、大岩が転げ落ちた斜面は、結構立山に来てるけどまだ滑ったこと無いとか 一の越から雄山谷を竜王岳のカールの口の大岩まで 先週よりは雪が柔らかいのでけっこう滑りやすかったのは東一の越への夏道まで そこから下はかなりガタガタして滑りにくいったらありゃしない。 大岩からシールを付けて竜王岳を右に見ながらカールを登って夏道まで出て、 偵察がてら夏道を板を担いで登り、竜王岳のカールの一個向こうまで登ってみたら、 こんなんでました P6168432.jpg おお、良い斜面、斜面は良いのだけど、さすがに時期がおそすぎた やっぱり途中からガタガタしてあんまり良くなかった 斜面は良いので、来期もっと早い時期に行こうという話をしながら 写真には東一の越への夏道もあるが、先週と大違いで全然雪が無くなっていた。 雄山谷にでてそこから一の越へ登り返し。 途中一度小休止して一の越へ、一の越で小休止し板をザックにつけて雄山に登る 神社まで登ったので、本殿にお参り。本殿から社務所方向、手前は御前谷の氷河の突端 P6168499.JPG 塾長は下山ポイントを調査してましたが、 残念ながら以下のような状態。 P6168505.jpg 雪がなーい、山崎カールもろうそく岩まで全然雪が無い ということで、せっかく登ったのに撤退! 撤退途中なんと、塾長が滑ったことないと言っていた大岩が転げ落ちた斜面に 行けそうなことを発見。急遽滑ることに! まずはこの急斜面でスキーブーツを履くことに難儀! 無事滑落すること無く履いてスキーを履いたところ P6168508.JPG 下を見ると P6168511.JPG うへへ・・・・下見えねー滑落しなくて良かった! P6168512.JPG 途中止まったところからスタート地点を見上げるとこんな感じ ということで二日目終了

Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles