昨日、仕事で新人(ルーキー)の実務研修と重なりながらの仕事になった。 もちろん、新人研修担当者がいての実務研修です。 その実施研修を第三者的に見ていたのですが、
やはり、外から見るといかに新人さんが緊張しいているかが分かります。 言葉も甲高くなり、言っていることも内容的におかしかったりするのが分かります。 同時に、研修で教えている人もその緊張感が移るのか、 何故か教えている内容がわかりにくい説明になってくるのが分かりにくいです。 新人の緊張とそれともなって、あがってしまい言葉もとても状況的におかしいのは分かるが その雰囲気が周りまで拡散していくなんてすごいなと思いました。 結果的に、その新人さんは最後の方には実際の仕事現場に慣れてきたようです。 仕事では、誰でもそうでしょうけど、毎日、やり続けると慣れてきて緊張感もなくなりますが、 人前でのお話しや挨拶となると、さすがに慣れてもすごく緊張してあがってしまう。 そんな経験がありませんか? 私は、そんな経験を何回もあります。 もし、そんな状況があって、何時までも悩んでいるなんて嫌ですよね。 なんとかしたい、根本的に治したいと思っている方には良い情報があります。 それが、あがり症を改善し克服できる方法をご案内しているサイトがあります。 それが、これです。⇒ あがり症スッキリ克服できる方法 一度、ご覧になってみてください。 しかし、新人の頃は、何かを必死にやっているのでぎこちない中でも、伝わるものなのです。 そんなルーキーという新鮮な心構えは、忘れずに持っていることは大事ですね。↧