Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ スポーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

矛盾する2つの感情

$
0
0
コンフェデが終わりました 日本が敗退してからは、 せめてイタリアがスペインを破って、 決勝でブラジルとイタリアにならないかな・・・とか、 そうは言ってもスペインとブラジルの決勝観たい・・・とか、 すっかり日本が参加してた事も忘れてサッカーを楽しんでました。 結局はブラジルの圧勝で幕を閉じました。 オリンピックやCLに続いてスペインのサッカーと、 サッカーにおけるスタンダードの過渡期に来てるのかもしれません。 だからこそ・・・W杯の時と同じで、 あと一歩でスペインと戦いたかったです。 何か起きたかもしれません。 あのスペインでもブラジルに0-3という結果は、 予選リーグと決勝トーナメントという戦い方の違いを承知の上で、 悲観だけではなく希望も感じられました。 現状では組み合わせのくじ運でうまく行けば、 ベスト8までは・・・と思います。 これからの1年でそれをベスト4、それ以上への可能性と、 くじ運に関係なくどこと当たってもそれくらいまで行けるように。 個も組織もレベルアップしてほしいです。 そして、少し気になる事があります。 今回の結果について。 普段からサッカーを観てる人達は、 今大会での日本代表にある程度の評価はありつつ、 失望の方が大きかったと思います。 海外組もほぼフルで召集して、 ザックの希望のメンバーで戦えたと思います。 だからこそもう少しやれたのではないかと、 監督の采配や選手の精神的?な弱さが残念でした。 その事で、期待してたからこその怒りや疑問が、 サッカーファンの間で噴出しました。 それはプロの選手に対して、 結果が出なかったわけですから当たり前の事です。 ただ、もう1つ思う事があります。 上記の考えと完全に矛盾しますが、 日本代表に対する批判の空気です。 今回成績は確かに不甲斐なく、 3戦全敗で厳しい批判には異議がありませんが、 それはブラジル、イタリア、メキシコの実力をわかった上での話です。 その前提なしで親善試合の観光気分の相手や、 アジアレベルの対戦と同じように語られても・・・と思います。 日本のマスコミや代表のファンの方は、 (失礼ですが)聞いた事のない国への圧勝でも大絶賛で、 内容が最悪でも勝利や海外組の活躍には大騒ぎです。 今回の事で残念なのは優勝するにはまだまだで、 世界のビッグ4とか8との差が明らかである事であって、 選手たちが掲げてた目標に程遠いと実感させられたからです。 そして、采配や選手のメンタル含めて、 本来のものを全て出し切れなかったという気持ちからです。 とても複雑ですが、 監督と選手への不甲斐なさと結果についての気持ちと、 それを伝える、受け取る人たちへの気持ち。 どちらにも湧き出る感情がありますが、 来年のW杯ではそれを糧に結果に結び付けてほしいです。 そして、今回感じた海外組の存在。 東アジアで1人でも多くの国内組が呼ばれて結果を出して、 新しい素晴らしい戦力が現れる事に期待してます。 個人的にはコンフェデより楽しみ。 やべっちの浦和組。特に柏木の格好と態度・・・ にほんブログ村 クリックお願いします^0^ にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ←川崎フロンターレブログはコチラをクリック にほんブログ村 日本代表 にほんブログ村 サッカーブログ blogram blogram投票ボタン

Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles