ジェフ2-1東京V
どうも、わたしです。
1万2千人プロジェクトを試みた今節、
非常に多くのサポーターが参戦し、黄色に染めてくれたと思います。
わずかに人数は届きませんでしたが、選手達は1万2千人以上に感じたでしょうし、
クゼ元監督の喪章をつけてのゲームを、誇りあるものにできたと思います。
わたしは、録画観戦です、
あしからず。
さて、ゲームは、
ジェフは狙ったよさを出した、いいゲームをできましたね。
プレビューで書いたコンパクトさ、
そしてボールホルダーへの寄せをしっかり実践し、
要所で、
高原・飯尾のFWも押さえ、
まず、
気迫のこもった素晴しい守備を褒めたいと思います。
相手のボールホルダーへ、かなり強く行って、
自由にさせないぞという気迫を感じましたし、
なにより、
全員これ以上なく、走ってましたね。
しっかり守っていたので、
攻撃にも転換できたのではないかと思います。
そして、攻撃ですが、
各選手、とくに若手選手から、挑戦の気持ちが見えましたね。
プレビューでも触れていましたが、東京Vの守備は堅いので、
得点はカウンターからになるのではないかと思っていましたが、
しっかり2得点を挙げてくれました。
1点目は、
ナムが高い位置からボールにチャレンジし、しっかりと決めてくれましたし、
2点目は、起点こそヤザや佑昌ですが、
大塚くんがしっかりと走りこみ、決めてくれました。
終盤には、大介がカウンターで走りこみ、
キーパーと1対1になる決定機もあり、
ゴールという結果だけでなく、
自分たちがゲームを決めに行こうという、
”挑戦”の気持ちを、
感じるシーンだったんじゃないかと思います。
そういう気持ちがあると、
パスにも味方を信頼して走れるようになるのだと思います。
カウンターから、自分にパスが出る、自分の前に転がってくると信じ、
ゴール前に向け、全力で走ってくれたと思います。
また、バイタルを崩していくようなパスを入れたり、
そのパスを、相手選手で密集する狭いバイタルでさばいたり、
バイタルエリアを積極的に使うような、
いいパスサッカーにも挑戦できたようにも思います。
それも、大介からのスルーパス、
ナムや大塚君をバイタルで絡める動きなど、
若手の動きがあってのこと、
非常にいい挑戦だと思います。
キム君も、相手のキーマンとなる高原や飯尾を、
しっかり押さえていたように思い、
若手達の挑戦の気持ちで、
一丸となって同じイメージの元、戦うゲームができたと思います。
次節は、
水曜日すぐやってきます。
この気持ちを途切れさせず、
富山、そして首位ガンバと続く連戦を、戦い抜いていって欲しいと思います。
さて、ジェフは、
気持ちのこもったゲームを見せ、ホームで勝利をあげた。
ホームゲームでの勝利は、
やはり格別。
この勝利の余韻を緊張感をもって続けさせ、
富山アウェイ、そして来週末のホームゲームまで連勝を続けていこう。
がんばれジェフユナイテッド。
にほんブログ村 にほんブログ村

