Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ スポーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

企画・寄居長瀞アルプストレイルラン

$
0
0

23日はアライさん企画の「寄居長瀞アルプストレイルラン」 13.6.23-1.jpg (アライさん作成コース図・クリックすると大きくなります) 寄居駅から長瀞駅の27キロ。FBを通じて参加したのは何と27名。 初めてお会いする方も多数。 速い方から私のように遅いのまで色々w 6〜7時間の予定。 寄居駅から一般道を走って八幡大寺へ。そこからトレイルに入ります。 先ずは八幡大山を経て鐘撞堂山を目指しますが、なかなかの上りがいくつも待っています。 階段状の上りもあり。階段ってきついんですよね、、、 この日は天気に恵まれ、トレイルには難敵の暑さ度高しwすぐに大量の汗が出ます。 何とか鐘撞堂山へ到着すると展望台があります。そして名前通り鐘も。 ここは昔ブッチャーさんと逆方向から来た場所。なつかしい。 13.6.23-2.jpg 一旦気持ち良く山を下りて、円良田特産センターで休憩。ココから先はしばらく自販機が ないのでここで補給。 13.6.23-4.jpg ここからは急登の連続。地図を見ても3カ所に急坂と表示されています。 特徴なのは、坂の距離が長いという事。上りが好きな人にはたまらないコースでしょうね。 でも私には過酷。飯能アルプスはヘタレそうになった時上りが終わり、下りでゆっくり休息 しながら下りるという事ができますが、このコースの上りは長過ぎてヘタレちゃいますw 13.6.23-5.jpg 途中2カ所の林道を横切り、雨乞山へ。ココの頂上はパラグライダーの発進場。奥武蔵の大野峠の ように素晴らしい眺望です。これだけでも今日参加した甲斐がありますね。ここで皆で記念撮影。 13.6.23-6.jpg (下2枚はアライさんからお借りしました) この日も気持ち良さそうに空を飛んでました。 13.6.23-7.jpg 間瀬峠へ。ここではなんとカリンさんの私設エイドが待っていました。 ドリンクからフルーツ、お菓子までバッチリ揃えていてくれてます。個人的なトレイル練で ここまで用意された私設エイドは初めてです。 13.6.23-8.jpg この後は不動山を経て下るのですが、ここが薮に近い感じで、更に急な下り。 途中不動明王の像があったり、滑りやすい石の階段や、木の橋、近くの射撃場の音など、 なかなかスリリングなコースです。刺のある植物で気がついたら足に小さな切り傷が付いてました。 13.6.23-9.jpg ここからは2km程舗装路を走って、地元の自治会館へ。ここでもカリンさんがエイドを 設置してくれてました。フルーツポンチあり。 13.6.23-9-1.jpg 最後のトレイルです。天狗山、宝登山を目指します。以前走った宝登山トレイル大会コース でもあるので懐かしい。 走れるコースで何とか通過。そして最後の宝登山アタック。やはり階段登り。横の部分を 通れる所は階段使わないで斜面を上ります。上りもこれが最後だと思い、必死で頂上へ。 頂上と頂上近くのロープーウェイ乗り場で休憩した後は下るだけ。 一気に下って行きました。 13.6.23-9-2.jpg ゴールの長瀞駅では、レストラン組、お風呂組、帰り組と分かれて解散。 (お二人だけ、走り足りないのか引き返してランを続けました。ビックリ) 私はお仲間とすぐお風呂に入り、川越まで戻ってアフター。皆様お疲れ様でした。 13.6.23-9-3.jpg このコースは、上りの練習になるし、快適に走れる部分もあります。それに草延び放題の スリリングな急下り。コース設定上、どうしても一般道を走りますがそれもまた気分転換。 そして、最後の大ボス宝登山と、とてもメリハリのある素晴らしいコースです。 もしエスケープしたい場合はどこからでも秩父線へ下りられます。 今回は7時間半かかりましたが、休憩を余裕もって取ってくれたので何とかゴールできまし たが、普通の方なら4〜5時間もあれば行けるコースではないでしょうか。 所沢から近ければ頻繁に通いたいところですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles