京都競馬場前のコンビニで休憩して、少し南下したら大山崎の3本の川の合流地点です。
今回は木津川を上っていきます。
木津川沿いは、道が広くて景色が開けているので、走りやすいです。
その上に、やや追い風だったので女子達はテンションが上がって、先ほどの疲れを忘れたかのようにペースアップです。
本当につかれているので、ペースアップは少しの間だけでしたけどね。
途中に流れ橋が修復されていたのですが、特別綺麗なわけではないので女子達はスルーでした。
木津川沿いは、淀川沿いと違って車止めも少ないです。
淀川沿いは自転車が通るのも大変な車止めがいっぱいです。
木津川市に入り自転車道を離れると、奈良方面へ向かいます。
いつもは奈良へ行くのに車と並走して、大変な思いをしていたのですが、木津川市〜奈良の市街地までに自転車道があることを奈良へ輪行するようになって10年目になって知りました。
ただし、路面は悪いです。
バイパスや別の道が出来て、あまり人が通らなくなった道だと思われます。
車と並走と比べると圧倒的に楽です。
人が殆ど通らないと思われるので、亀ものんびりしていました。
航空自衛隊の訓練校があります。
奈良にそんな飛行場あったけ?
奈良駅近くになると車が多いです。
ここまで来れば、ならまちまでもう少しです。
続くです。






