鎌倉って一年を通して人で賑わっています。
初詣に始まり、春は梅に桜夏は海に花火、秋は紅葉に七五三
そしてそれに輪を掛けるように雑誌「hanako」が特集を組むから
年がら年じゅう周辺は渋滞してます。
そしてこの季節は「紫陽花」です!
私も去年の「成就院」「長谷寺」以来の訪問ですが今回も自宅裏山から続く
通称「鎌倉アルプス」を使っての鎌倉散策です。
元気な頃はなんちゃってトレイルと称して1時間ほど走って「瑞泉寺」「建長寺」」を
訪問してましたが今回は先日購入した山登り用のハイカットトレッキングシューズを
足に慣らしたい為にあえてのウォーキングです。
考えてみたらこのコースのウォーキングは今回が初めてでした。
前日の雨でルートはぬかるみランの倍時間をかけてようやく大平山頂上です。
ちなみにここは鎌倉市最高峰のお山で海抜159mです。
所どころで花の写真を撮りながらのウォーキングですが
やはり林の中は涼しい風が流れていて気持ちがいいです。
ルートのぬかるみを見てやっぱりランをあきらめて正解と思ってましたが
かなりトレイルランしている方々とスライドしました。
そして2時間ほどするとようやく「建長寺」への案内が現れます。
この急な石段を降りると・・・
「建長寺」の一番奥に位置する「半憎坊」に出られます。
ここからは遠くに相模湾が一望できます。
ここから「建長寺」の正面に向かって逆行します。
この日も人が途切れることのないほどの盛況でして
好みのアングルを撮ろうともかなりの時間がかかりました。
そんな私は「建長寺」あとにして次なる訪問先である「明月院」に向かいます。
「明月院」もこの季節はすごい賑わいです。
この季節の人気スポットでありますから写真撮るのも大変ですね。
でも綺麗は紫陽花に心を奪われあっという間に時間は流れていきました。
帰りは北鎌倉から電車で地元に帰りいつものgymで汗を流した一日でした。