2013年6月22日(土)天気は
台風4号の影響が心配されましたが、出発時間の朝4時には晴れ。。。。。
天気予報と睨めっこが続きましたが、どうやら良い方に向かった様です。
そんな訳で、朝靄と朝日、そして緑と残雪のコントラストが美しいアルプス達に包まれた中央道をひた走り、
9時過ぎに今週の練習場所、長野県『千曲川リバーフロント』に到着。
いいペースで走れたので、自宅から約4時間で到着!
途中、梓川SAで長めの休憩(ここまでノンストップ)をとりましたが、ここで食べた『わさびそば』が美味しかった。
信州の名物のお蕎麦に、わさび菜がのっていて、爽やかな辛さが伝わる一品でした。
(わさびは安曇野の名産品!大王わさび園が有名ですね)
さて、今週末は2日間連続で長野練習。
初日の今日は自主練、そして明日はクラブ練習となっています。
初日の自主練は練習開始が10時を少し回った所、アイススケート・オフトレでしょうか?大勢の方々で賑わていました。
まずは、子供達の練習から・・・・・
【自主練・午前】
10000m(50周)アップ
3000m(15周)×2セット
1000m(5周)×2セット
200m加速走 IV1周 ×5セット
ダウン
こんな感じです。
久し振りの200mリンク&長野なので、はじめは体が動かず、感覚が戻らなかった様ですが、時間が経つにつれて徐々に戻った感じです。
路面の状況が、片方のコーナーがズルズル・・・・・しかも追い風を貰って、加速状態で進入するので、ちょっときつかったみたいです。
また、今回練習した事で、ウィールのセレクトが各選手決まった様で・・・・・以下はナイショにしましょう。
8月のジュニア選手権、ぜひ好成績で終わって欲しいものです。
午後の練習は、各自に任せてみました。
途中から、先輩選手が指導していたので、とてもいい感じの練習だったと思います。
ASATは・・・・・滑り込むより基礎練を中心としました。
お陰で、ちょっと何かが見えて来たような気がします。
あと、T選手が周回練に少々つかせて貰いましたが、プッシュや体重移動、スピードの乗りを感じる事が出来たのは、大収穫でした。
高速リンクと言われる千曲川、攻略が難しいのですが、とても気持ち良く回る事が出来ましたよ。
そうそう、もう一つ分かったことが・・・・・
それは、アイスとローラーの練習の違い!別に悪い意味ではありませんが、私達ローラーにとってアップ50周はごく自然のこと・・・・・・・・
しかし、アイスにとっては「50周もしたらフォームが崩れてしまうので、絶対やらない」
いまは6月、ローラーはオンシーズン、アイスはオフシーズンなので、しょうがない点もありますが・・・・・・
競技性の違いと言いましょうか?考え方の違いと言いましょうか?
ちょっといい勉強をすることが出来ました。
明日も練習!8月のジュニア選手権に向け、頑張りましょうね!!!!!

