Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

めっちゃいい感じでイタリアに負けた日本代表

決めきれないところ、決められてしまうところ、いい感じでやられたね。 リードを守る方法、決めきるところで決めきれなかったらどうなるか。 自分の力を信じられなかったらどうなるか。それを経験できたと思う。 得点機は日本のほうが多かった。決めきっていれば勝てた試合だ。失点も一瞬のスキでやられたのが2本、ショーもないオウンゴール1本、マジっすかそのハンド・・・・。 失点は防げたものばかり、ここんところは1年で修正できると思う。得点機も決められるものがあるし、ロングレンジからのミドルシュートは枠に行くようにしなければならない。 また、最後のパスの精度があれば点はもっととれる。 メキシコ戦は凹られるかもしれないが、それも経験だ。 あっちのグループなら、タヒチやナイジェリア、やりやすいタイプのスペインがいてスペインは無理でも、タヒチやナイジェリアに勝てるかも、なんて思うと思うが、もう弱いチームとやっても意味がない。 日本はもう強豪国からはなめてもらえない。徹底的に弱点を突かれて、確実に勝ちに来られる。力を完全に認められて、どうやったら勝てるかを研究される。 そこを越えなければならない。 日本のチームはポイントを押さえれば抑えこめるチーム、ポイントを押さえきれなければ今日のように相手は苦戦する。 マンチェスターで香川が輝けるわけは、香川を生かす選手も、香川が生かすこともできる選手もいるわけだ。日本にはまだそこまでの選手は本田ぐらいしかいない。 つまり、本田と香川さえ押さえてしまえば、ほかの選手のシュートが枠に飛ぶ確率は低いわけだ。これに枠に飛んで抑えれる確率を考えると、ほかに点を取られる確率は交通事故に近い。 ミドルシュートにしても枠には絶対に行かないレベル。 この辺の決定力が変わってきたり、どの距離からも枠に行く精度があれば、全然結果も違ってくる。でも、この辺はおいおい変わってくる。 今の日本の選手たちは、どんな強豪とやっても勝てなければ意味がない。勝つためにはどうすればいいか。それだけを考えている。 これだけイタリアといい試合をしても、選手たちは満足せず、悔しさを見せ、さらなる高みを目指している。だれも不可能だとは思っていないようだ。だからこそ彼らには突破口が見えてくる。 ヨーロッパの強豪はもういい、問題は南米だ。南米相手にほんの一瞬を経験して克服する必要がある。特に差があるのはほんの一瞬の守備での判断で会ったり、常識であったリが、代表選では全然違ってくる。 アジアのカウンターサッカーではこれは経験できない。交通事故のような失点や中東の笛、罰ゲームのようなボールではなく相手を蹴り上げて勝利しようとする赤いユニフォームや赤い旗の国などでは経験できないのだ。 ああ、なったら仕方がないではない。人間がゴールを狙う以上、その瞬間に殺気が出る。それに反応できればゴールキーパーの反応は違って来るが、最近南アフリカで感じた川島の野性を感じない。 練習と経験を積んでうまくはなったけど、その分無意識化で反応する野生のセンサーを失ったのではないだろうか。 これが人間の限界だから仕方はないが・・・。 次のメキシコ戦も惜敗してほしいな、課題が残って意識して1年間あがいてほしい。そしてそれぞれが意識して自分を高めて、1年後集結し、みっちりと期間をとって相互理解を深め自分たちのスタイルを固め、尖鋭化して大会に臨んでほしい。 光は見えた。トップクラスにも修正ポイントを修正できれば確実に勝てるレベルに自分たちがあることはわかったと思う、後は自分たちが修正できるかだ。 これからは選手は自分を磨き、チームスタッフは相手の分析に没頭できる。日本の本番での強さの秘密は情報分析力だ、相手さえ決まって準備時間があれば、相手選手を一人一人丸裸にして、マッチアップする選手にレクチャーできる。 今野が相手選手のxxをどうやれば抑えらられるかってのを解析しているのだ。びっくりするほど基地外じみていて、しかも性格だ。だれもが吉生できなかったオリンピックでの日本の勝利も、裏にはこの力がある。 そもそも、大会前の日本チームと、大会で対戦する日本チームはメンバー一緒でも別のチームに仕上がる。組織的なチームであればあるほど対応はできなくなる。 ここでメキシコに負けて、評価が下がってくれっると、本大会ではびっくりするような結果が出る。ひょっとするとあるよワールドカップ制覇がね。 今日のイタリア戦はいい試合だった。選手たちは不甲斐ない自分に歯噛みするだろうし、自分たちを許せておらず、満足もしていない。まだまだできた。もっとできる。あそこをこうすれば。 それが攻撃陣もDFもはっきりしている。吉田も完璧だあるがゆえに狙われる一瞬がはっきりしてきたし、空ぞれに課題ははっきりしてきた。 強くなる、この1年でびっくりするほど強くなるぞ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 131223

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>