完成されたチーム、成長がない。海外組しか見ていない。
日本代表に対する批判は大きかった。でも、よく考えてみたら、あれだけバラバラでろくに練習もできないままにワールドカップ予選を突破しているのだ。
しかも世界トップクラスのチームでレギュラーを張っている選手もいる。チーム力はほんの少しだけ劣っている。ただそれだけ。
でも、それを打開するだけの、チームとしてのまとまり、目標がそれとはっきりした時の日本人の尖鋭化していく特質がチームを強くする。
あのボロボロの状態からでも日本人としてチームを作り、一つの目標に向かったとき、あのチームが南アフリカワールドカップでベスト16まで行った。
当然、今月はワールドカップ予選からチームがずっとまとまっている。この期間に絶対に強くなる。チームとして試行錯誤できて、それぞれが気づかない欠点や長所をチームとして見つけ、高めたり、修正したりできる。何より、日本人の気質がチームとしてのまとまりを作り、それぞれが役割を明確に尖鋭化していく。
これで強くならないわけがない。素材が前回ワールドカップからは格段に上がっているし、チームスタッフも南アフリカの経験から相手チームの分析力も上がっている。
当然、この状態でイタリアに勝ち切るだけの力がないのは当たり前だが、ここでの経験がまたデータとして残る。攻撃にしても守備にしてもまだまだ未完成。両方とも本大会までにかなり成長できる。
ゴール前での正確さや、チャレンジの精神がもっと向上してくれば、超攻撃的なチームができる。残念ながら日本人が競合相手に0で抑えるだけの力はない。ゴールキーパーの川島が悪い予感で試合しているので間違いなく能力の半分出せない。今日は抑える気がぜんぜんしない。
これからイタリアが足が止まってくる。ここから得点を2点ほどとれるかどうか、それが本大会へのいい趣味レーションになる。
スピードで前半を圧倒して、得点をとれば相手は無理して頑張ってくる。そうなれば体力面で強化されてきたら日本人は動ける状態で、後半半分ぐらいで相手の足が止まる。ここで決められる決定力があれば必ず勝てるようになる。
ゴールキーパーが自分の力を信じて戦ってほしいな。
ハーフナーも変わってきたな。ここだな、2回バー叩く運の無さ・・・。決定力不足。
本番までにもっと決定力を上げたら十分狙えるわ。
今回は適応障害の選手が多いから、まだまだ強くなるわ。ほんの少しの決定力の違いだからね。
チャンスを確実に決めれるかどうかそれが違い。
↧
やっぱり強くなるなサッカー日本代表
↧