サッカー日本代表は、今晩、というか朝方ですが、
コンフェデレーションカップ第2戦目でイタリアとの対戦。
初戦のブラジル戦は「完敗」でしたが、果たして・・・
ユーロで準優勝したイタリアは、
あわよくば、ブラジルW杯での優勝を狙ってる訳で、
普通に考えたら勝てる相手ではない。
本田は本気で勝ちにいってるが、
その気持ちは評価していいよねぇ。
そうでないと、まず、勝てる可能性はないよ。
なら、どうやったら勝てるのか? 考えてみるか(笑)
・・・・・・・・・考えてみたが、勝てないよな(笑)
ネット上でも、「イタリアとどう戦うか?」
と専門家の見解が述べられているが、
鍵になる二人、ピルロとバロッテリにどう対応するのか、だそうな。
前回のブラジルに対しては、ネイマールをどう封じるか、だったが、
そんな作戦も空回りで3点を奪われたように、
今回も、2人の対策をしたところで、勝てる保証などない。
いつも思うんだけど、
専門家による相手の戦力分析と勝つための戦術をよく目にするが、
大前提を忘れて論じてるような気がしてならんのだよな。
大前提=戦うのは日本代表であること、ですわ。
イタリア相手に、ドイツ代表がどう戦うか?
ピルロとバロッテリを封じろ、なら話はわかるよ。
日本代表がピルロとバロッテリを封じたところで、
その他の選手がいるだろ?
それに、こちらはレベルは上がったと言えども、
所詮は日本代表レベルのプレーヤーなんだよ。
イタリア代表には、本田や香川レベルの選手が11人、
名前を連ねてるわけでっせ?
ピルロとバロッテリを封じた上で、じゃぁどうするの?
こっちは本田を封じられたら終わりだけど、
イタリア代表はそんな作戦で来るのか?
本田を封じる作戦は、イタリアの選手の頭にないと思う。
自分らのスタイルで好き放題やってくるはず。
日本は2人を封じてから、さぁどうするか?
点を取られないように心配をしてるチームが
他の凄いメンバーに対してもそれなりの対応をしつつ、
どうやってブッフォンからゴールを奪えるのだろうか・・・
一方、イタリアは、単に、どうやって崩して点を取るか、を考えるだけ。
そんなん、勝てる訳ないやん(笑)
でもね、可能性がある限りあきらめてはならない。
団体競技には『まさか』があるのよ。
本田がフリーキックを決めるかも知れんやん。
頑張れ、応援してる。
そして、この戦いを教訓にして上を目指していこう。
↧